美容院、行ってきた。
髪、切りすぎちゃったよー…。
言葉で伝えるって難しいねー。
ちょっとテンション落ちた。
でも、あとは伸びてく一方だから、
ま、いっか。
と、思おうか。
今日のおやつ。
アーモンドのラスク。
おいしい。
ラスク食べてて思い出した
マインドフルネス。
しばらく前のNHKでやってたんだけど。
日本語で言うところの
気付くこと
注意深いこと
意識すること
今、目の前で起きていることだけに
注意を集中する訓練のことみたいで。
ただ座って目をつぶって
自分の呼吸だけに意識を集中させる。
それを15分。
たったそれだけのことなんだけど
難しいね、これ。
目、閉じたら、
いつお風呂はいろーか
やっぱりあたま、痛いなー
まだストレッチしてなかったー
髪短くなってもーた…
肩まわさなきゃ
…
ディープな考え事含め
いろんなことが
あたまんなか、ぐーるぐる。
テレビの中の教授が
「考え続けないで、
考えていることを切り上げる」
って言ってた。
むーん。
頭の中のことにじゃなくて
今起きていることに、
集中する訓練てことらしい。
「いまここで起きていることを、
ちゃんと感じ取る。
雑念を減らして事実だけを捉える。」
これってなかなか難しいぞ。
でもでも。
この訓練を9年間続けたひとの脳の
背内側前頭野
(はいないそくぜんとうや)という
物事を客観的にとらえる機能がある
とされる場所が発達していたんだって。
そんな結果が出てるなんてすごい!
何も考えない瞑想とは違って
今、目の前でおきていることだけに、
それだけに集中するトレーーにング。
医療現場にも応用されはじめているようです。
ついつい
テレビつけながら
音楽かけながら
スマホみながら
同時にいくつものことをしてることって多いけど
たまねぎ切ることに集中
本読むことに集中
歯みがくことに集中
…
いま自分がやっていること「だけ」に集中できたら
集中の連続でいられたら
くるしい気持ち
しんどい気持ち
不安なこと
答えの出ないこと
ふりまわされにくく
穏やかなこころで
毎日をすごせるようになれるのかなー
なんて思った。
ただ、
アーモンドラスクがおいしかったから
ちゃんと味わいたいぞ
と思ったとき
たべてるものに集中することも
マインドフルネスの
ひとつの方法だってことを思い出し
こんなはなし。
おぼえがき。
事実をありのままとらえる
っていうの、
ちょっと前に読んだ本に
自己分化度の高いひとって
書いてあり
またその話は次回に。