友達と鷲神社に参拝してきました
「わし」神社ではなくて「おおとり」神社と読むんですね。
「おとりさま」と呼ばれてるそうです。
「鶯谷駅」南口から歩いて来たら、目の前にパッと現れました。
風もなく歩道も広くて歩きやすかったです。
創建は不詳。
向かって左側に大熊手
毎年11月に開催される「酉の市」は鷲神社が起源発祥の地とされているそうです。
手水舎
平日の午前中〜ひっそりとしてました。
拝殿
お賽銭箱の上になでおかめ
・おでこ…賢くなる
・目…先見の明が効く
・鼻…金運が
・向かって右頬…恋愛成就
・向かって左頬…健康
・口…災いを防ぐ
・顎から時計回り…物事が丸く収まる
参拝して、入谷方面から合羽橋へ〜
ご訪問ありがとうございました