中央区にある小網神社に参拝してきました
創建は1466年。
東京大空襲の戦火を免れたこと、第二次世界大戦のときに神社のお守りを持って出兵した兵士が無事に生還したことから「強運厄除けの神さま」とされているそう。
茅場町駅で下車して閑散としたオフィス街を進んで行くと人が集まってるとこが!
10時半頃到着。
ほとんど待たずに参拝出来ました。
4列に並んで参拝を待つ間に手水舎で清めて
参拝
社殿の左右にある強運厄除けの神さまのシンボルとされている「昇り竜」と「降り龍」
写真は右側にある「昇り龍」
その後、健康長寿のご利益とさまざまな「徳」を授ける福禄寿像の頭を撫でました。
頭がテカテカ

日本橋七福神の1つに数えられているそうです。
笠間稲荷神社、水天宮、末廣神社、椙森神社、松島神社、茶ノ木神社
「市杵島比賣神(萬福舟乗弁財天)の像」
財運、金運にもご利益があることで有名だそうです。
銭洗の井で金銭を清めてお財布に納めておくと財運を授かると言うことで。
500円玉を
最後に御守りを頂いて帰りました
1番人気?龍守は品切れでした。
帰る頃の方が参拝する人がかなり並んでました。
後で気がついたのだけど、「おみくじ」はどこだったのだろう??
目にも留まらずすっかり忘れていました。
お昼は人形町にある「そよいち」でポークソテーを食べました。
カウンター席のみ。
ポークソテー頼んでる人が多くて釣られて。
厚みがあるのに柔らかくて美味しかったです。
場所を移してお茶して帰りました♪
ご訪問ありがとうございました