遥か昔のことなので、
語学力はさっぱりですが
、
中2をドイツ(ベルリンの壁が崩壊した年でした)、
中3~高2までをアイルランドで過ごし、
学生時代はバイト代を語学留学につぎ込んで、
夏休みを利用してフランスやスペインに滞在していました。
今まで訪れた国と都市は、
15カ国、40都市にのぼります
。
写真はその中の一都市、
スイス バーゼルの古い地図

まだ日本には、
アロマとかハーブという単語がなかった時代でしたが、
当時の私にとって、
ラベンダー=ヨーロッパの香り
たまたま南フランスのコートダジュールで、
本物のラベンダーを見た時に

ラベンダー特有の、
甘いようで甘くない。
個性が強いのに、どこか控えめ。
日本では体験したことのない、
たくさんの表情を持つ香りに、
大きな衝撃を受けたのです。
後に、
アロマセラピーでよく使われると知ったのは、
それから10年以上経った、
社会人になったばかりの頃。
精油を実際に使って、
よさを実感し、
あっという間にのめり込んで、
今に至ります。
4月からスタートする、
アロマセラピー基礎講座~カフェではじめる「アロマ」な生活~では、
全6回×1.5時間の中で、
約30種の精油をご紹介しますが、
「海外の都市と香りの表情」のお話も盛り込んで、
魅力をお伝えできればと思います。
講座の日程、受講料などは、
《こちら》の記事をご覧ください。
(詳細の記事が開きます)
申し込み締め切りは、
3/23(日)までとさせていただいています。
お申し込み、お問い合わせは、
yff51513@nifty.com
または、《こちら》までお気軽にどうぞ
。
(メールフォームが開きます。)
語学力はさっぱりですが

中2をドイツ(ベルリンの壁が崩壊した年でした)、
中3~高2までをアイルランドで過ごし、
学生時代はバイト代を語学留学につぎ込んで、
夏休みを利用してフランスやスペインに滞在していました。
今まで訪れた国と都市は、
15カ国、40都市にのぼります

写真はその中の一都市、
スイス バーゼルの古い地図

まだ日本には、
アロマとかハーブという単語がなかった時代でしたが、
当時の私にとって、
ラベンダー=ヨーロッパの香り
たまたま南フランスのコートダジュールで、
本物のラベンダーを見た時に

ラベンダー特有の、
甘いようで甘くない。
個性が強いのに、どこか控えめ。
日本では体験したことのない、
たくさんの表情を持つ香りに、
大きな衝撃を受けたのです。
後に、
アロマセラピーでよく使われると知ったのは、
それから10年以上経った、
社会人になったばかりの頃。
精油を実際に使って、
よさを実感し、
あっという間にのめり込んで、
今に至ります。
4月からスタートする、
アロマセラピー基礎講座~カフェではじめる「アロマ」な生活~では、
全6回×1.5時間の中で、
約30種の精油をご紹介しますが、
「海外の都市と香りの表情」のお話も盛り込んで、
魅力をお伝えできればと思います。
講座の日程、受講料などは、
《こちら》の記事をご覧ください。
(詳細の記事が開きます)
申し込み締め切りは、
3/23(日)までとさせていただいています。
お申し込み、お問い合わせは、
yff51513@nifty.com
または、《こちら》までお気軽にどうぞ

(メールフォームが開きます。)