無事、三保の松原と共に我らが富士山が世界遺産に仲間入りできてうれしいいいいきらきら!!


日本人にとってやっぱり富士山って象徴的な意味がある気がしていて、

世界遺産じゃなきゃいけないとは思わないのだけど、やっぱり我らが富士山がごみ等の環境問題で世界遺産として認められなかったという事実が

人間が富士山を汚しているという事実がとても心苦しかったんだと思います

それらの問題を一生懸命解決に繋げたということは、実際に世界遺産として認められたということ以上に意味がある素晴らしいことだと思うから、

とってもうれしいんだと思いますはーと*

尽力されたみなさまに、心からお礼を申し上げますはーと*





ただまぁなんというか

ぼけぼけしていたら富士登山がもう2週間後に迫っていて今さら焦っていますスクランプ


なので、昨日は富士登山のウォーミングアップにリンダとここに行ってきました







あ、言い間違えたのでお詫びして訂正いたします。


ウォーミングアップのウォーミングアップくらいのレベルでしたか。

そう、

高尾山です!!




東京の田舎に住んでいながら、一度も行ったことのなかったわたくし!

都民として!
初めておじゃましてきました^^





見づらいけど、何コースか登る道が選べます

途中までは、ケーブルカーとリフトもあるのでラクラク登ることもできますが


わたしたちはなんたってあの富士山!日本一高い富士山に登るわけですから!!

その日本一高い富士山のウォーミングアップのウォーミングアップですから!!

なかでも一番山やましい道である稲荷山コースを選びました!!
※登ったのは所詮高尾山です





稲荷山コースは全長3.1kmで、
上り90分、下り70分のコース

丸太で階段をつくってくれてる道はあるものの、それ以外はほとんど舗装されてる道もなく、土むき出し根っこむき出しの山道

ちょいちょいある階段が、自分の希望の歩幅を無理やり崩されるのが少しつらかったけど

全体的にはゆっくりゆったり歩いてゆける気持ちのよい山道なので

おじいちゃんおばあちゃんも登れるちょうどよいレジャーになりますよはーと





はあ♡

緑の清々しい空気を思い出すだけで心から幸せ!!



雨女リンダと、曇り女のわたしが集まったわりにはお天気も良く、暑すぎず寒すぎずステキな山登り日和でしたキラキラ


木々の枝葉が陽を遮り、その緑のカーテンからこぼれる木漏れ日がキラキラと輝く

先日の雨で乾ききらない土の香りと、青々しい緑の草木の香りに包まれて

時たま強く吹く清々しい天狗の息のような風が、迎え入れてくれる高尾山

とっても素敵でした^^




運動不足のこの老体にとって登りはけっこうぜえぜえはぁはぁするもので写真は撮り忘れ笑

頂上に到着しました~






登りの道中にも出会ったどこかの小学生も頂上でお弁当食べてたよ

お弁当っていいよね~はーと

お母さんが作ってくれた大きなお弁当にがっつく子供たちがうらやましかったー!!

そんなおいしそうなお弁当わたしにも作ってほしい!!





高尾山頂599mです

富士山は3776mですエイリアン



こうやって数字で見るとお子ちゃまレベルの高尾山だけど

富士山も5合目までは車で行くしね!!


登らないよりは登った方がいいし、自分の登るペースを確認するだけでも十分だって山の神こと柏原氏(仮名)言ってたし!笑


うんうん、富士登山のときのために参考になったこともあるし!

とりあえず、登山には必ず小さなおにぎりを持って行こうっておもったよ

高尾山レベルでも小腹すいて、山頂でおにぎり食べたもん!

あれなかったら頑張れなかったからほんとに持って行ってよかったミー



次は下山編につづきます~







Android携帯からの投稿