なるほど

通りで月が明るいな、と思ったの



昨日は満月だったのね



正確な満月はおとといだったみたいだけど

まだ満月タイムだったんですって




わたしとリンダにぴったりだったね









昨日は


自他ともにからあげ好きと認めるわたしとミスフライドチキンの座を争うリンダさんの仕事あがりに

わたしが押しかけて話を聞いてもらってきたよ




あの寒空のした、公園で月光を浴びながら

すべての想いを出しきれたよ



わたしたちにはやっぱり公園が合うね









わたしの課題としましては


『言葉にする』

『距離をとる』


といったところかな






どうしても当事者は客観的に見るのは難しくなっちゃうから

リンダの言葉はほんとにありがたかった




なんかずっといまいち腑に落ちなかったところが見えた気がする








帰り道、こんな話を思い出したの





いつだったかの高校サッカーで、

ある3年生の子がPKを外して負けてしまって


裏に戻ってみんな揃って大号泣しているなかで監督が


「あいつがPKを外したから負けた」

とはっきり言った



わたしは、その瞬間、彼もツライだろうに何も今口にしなくても~とつい思ってしまったのだけど



いっしょに見ていた元サッカー少年であるやすおさん(兄・仮名)が言いました




『今、監督がああ言わないと、仲間のなかにあいつがPKを外さなければ、て想いが残ってしまう。

ああ言われると、仲間は、そんなことない!俺らが試合で点をとってやれてればよかったんだ、て思える。

悪者になりに行った監督はすごいよ』





その子も

みんな絶対俺のせいだって思ってるのに誰も責めないっていうこともツライだろうし




他の子たちも

その想いをお腹のなかに抱え込んでしまったら、消化できず苦しむことになるかもしれない






学ぶべきはサッカーの技術だけじゃない



頑張り方やツライときの乗り越え方、

相手への思いやり方だったり

大切な仲間を得ることも重要なことのひとつだよね




もちろん、まだ後輩もいるわけで、

試合が終わればもう次に向かって進まなければいけないし

こうなるなよって意味もあるだろうしね






そんな話を、思い出したんだよ








いきなりだったけど

付き合ってくれてありがとう



わがままの言える友達がいるってことが

わたしにとって誇りです

ありがとう







ただまぁ寒すぎてね!!笑


この時期にしかも夜に2時間も外にいたら

凍え死にます~




風邪ひかなかったのが奇跡!

最後のほう震え止まらなかったし
足感覚なかったし笑



リンダは風邪ひかなかったかしら




もう少し暖かくなったらまた

右手にやきとり左手にお酒で公園でお話ししましょ笑













Android携帯からの投稿