今日、以前から気になっていたカナヘビのゲージのマットを砂利から水苔に変えました^ ^


{C6224C24-357A-4FCB-9B41-BCFF255ED04D}


こちらは、おちょこ と きゅーちゃん ハウス。

見た目もフカフカのシャギーラグみたいで、気持ち良さそう(´∀`*)


{94DB9876-4BD9-491F-BF1C-7AB4EF943B54}

おちょこちゃん、何気にカメラ目線♡

{3ED7B984-7335-4013-A3DA-9379B37F13A0}

きゅーちゃんはクールにカメラ目線♡




マメハムのお部屋は、

{D4785C9D-694C-4458-BCFB-D95089394573}

{124CB230-30A9-421E-85CC-883D7F55EC31}

マメも気に入ってくれたかな^ ^?


人間不信のハムちゃんは

{4AC67731-C6F4-48E3-9280-7B303A73245E}

いたいたε-(´∀`; )




今日は、長男と蜘蛛沢山とってきました!

公園で這いつくばって蜘蛛探してたら、小2の子が、蜘蛛なら学校のそばの空き地にいーっっぱいいてるよっ!と案内してくれて、半信半疑で見に行ったら、本当に蜘蛛の国(=゚ω゚)ノ



30匹近くとれました☆



レオパゲルもミミズも何でも食べてくれてたハムが、最近は蜘蛛しか食べてくれなくなってしまいまして…。。

体もみんなより痩せてるし少し心配です…っ。

ハムちゃんに沢山食べさせてあげますっ。

きゅーちゃんは、どうせ蜘蛛は食べないと思うし。笑



蜘蛛探しで腰が痛い…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



これも、愛しいこの子達の為です╰(*´︶`*)╯♡
うちのカナヘビ おちょこちゃんが中耳炎と診断されてから2週間が経ちました。


経過をさかのぼると、約1ヶ月前頃から左目と耳の穴のあいだが少しぼこっと腫れていて、真正面から顔を見ると左右非対称な感じに。


私があれ?と思ってたら、長男が


おちょこ、おたふく風邪かなぁ…?と。


やっぱり腫れるよねぇ、、と言いながら毎日毎日観察。


だんだん膨らみも大きくなってきて、中心が少し黒ずんできました。


いてもたってもいられずに病院に連れてったら、エキゾチックアニマルに多い中耳炎と。



その場でウミの排膿をしてもらい、点耳薬を処方してもらいました。



受診から1週間経ちましたが、腫れはほぼなくなっています☆

{A64614B9-ACEF-480F-A8B8-2746D88C3441}

{348CD980-0EAF-4C18-96F6-8602BFDD4FB1}

こんな感じで耳穴に1滴お薬を落として、浸透するまで待ちます。


おちょこちゃんは気持ち良いのか、点耳薬中はうっとり顔で大人しくしてくれています(*´꒳`*)


完治まであともうひといきカナ?


本当に本当に良くなってよかったです…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

続いて

{A7501AA9-4CD9-46C4-BF2F-D0E5939BDCF2}

マメ。
メス

長男が友達からもらった子。
おてんば娘だけど優しい子です(*´꒳`*)
次男のカナヘビちゃん。



{48381E5D-B5F7-4D5B-9038-E875E3012F73}

この子はハム。
性別不明。

長男がマンション敷地内で蜘蛛探しをしてて偶然見つけた子。

人間不信ぎみでまだあまり懐いてくれてません(><)
運動神経抜群です。笑



マメとハムは同じゲージで暮らしてます。
いつもくっついてます(*´꒳`*)
{4EC1AFA7-FF1B-47E4-8151-14A4336ADCE6}

{55E7C63B-AE89-4D0F-833A-8777DD8BA0B1}





以上、我が家の可愛い可愛いカナヘビ紹介でした♡