最近、マメとハムがピンセットから全く捕食してくれなくなりました。


レオパゲルがメインだからかな?と、


蜘蛛も試すんですが、食べません(><)



身体はそんなに痩せてはないけど太くもなくて。


ハムは日中ゲージ内をあちこち散策してるけど、


マメはお気に入りの流木と枯葉の布団に挟まってるか、洞窟の奥で丸まってます。


一応決まった場所にレオパゲルを何個か置いておけばなくなってるし、レオパゲル特有のウンチも落ちてるので食べてるっぽいけど、マメかハムかどちらがどれだけ食べたかわからない状況に不安です。


身体が冬眠モードなのかなぁ、マメちゃん。



心配でたまりません(><)

{454FC3E5-78DF-46BA-82CD-201C79755D31}

{22460F56-B437-4ECF-AF87-B91C389DB7BC}

痩せてないよね…??
今週は何かとバタバタしてますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


ひとつひとつ、予定を片付け中。


先日の日曜日は、長男のクラスのお友達を招いてクリスマスパーティーをしました🎉

{073B8C27-A856-4F61-9CC6-DED14FE7F311}

意外に盛り上がったのは、トーナメント戦のオセロ大会(о´∀`о)
{14CABFA5-DC2E-445F-AD53-DD47F5C93A2B}

100キンで揃えたくじ引きの景品にもみんなかなり盛り上がってくれて、

小5、まだまだ可愛いなぁ💕と。



準備は色々大変だったけど、みんなの笑い声や笑顔を沢山見れて本当に幸せなひとときでした☆



来年は入試間近で出来ないだろうし、今年できて良かったです(о´∀`о)


今日は、朝起きてガスヒーターをつけるとリビングの室内温度が17度で、今年1番の冷え込みでした。


カナヘビ達は夜間もリビングで過ごしています。

心配で暗幕をどけてゲージ内の温度を確認すると、24度でした。


今日ぐらい冷える朝でも、暗幕とパネヒで20度以上キープできるとわかり安心しました(*^^*)



ところで私が気になってるけど色々調べてもわからないことがあります。


カナヘビ は保護色に変わるのか?
と言う疑問です。


最近、マメの肌色がだんだん濃くなってきたんです。

色は、マメがお気に入りで1日の大半を過ごす流木の色そっくりに。

{FE2810A7-641D-4D12-B02A-016845EAA5B4}{A8D14381-287A-41BC-A7A3-AEB4029849B3}

アゴの白いところも、もっと真っ白だったんだけど、若干茶色になってきました^^;



保護色についてはおちょこちゃんも夏頃に変化がありました。


腐葉土と流木と言う、こげ茶の環境で飼育していたら、腐葉土色のどす黒い肌になってきたので汚れてる?と、長男が水で洗ったんですが、取れなくて^^;


その後、まだらグレーの陶器のトンネルを設置したらそこを住みかにするようになって、その後の脱皮で、トンネルそっくりのまだらグレーになったのです(^_^*)

{E4A3CBA7-DC0D-45B4-9E60-8BD4B82B023F}


この時はイメチェンすぎて驚きましたΣ('◉⌓◉’)



カナヘビ は捕食される生き物だから住んでる環境に変化するのかな?



例えばゲージの中を赤で埋め尽くしたら、赤くなってくるんでしょうか。笑



そんな実験はしないけど、気になるカナヘビ の生態です(*´꒳`*)