最近、Webshopへの苦情を入れることの多い私。


心が充実していないのか?


それとも、各店のWebshop運営に問題があるのかはてな5!


ただ、いえることは・・・


どれも、初めてWebshop利用した言う事。


つい先日も、靴のDianaのWebshopで靴を購入したの。


店舗での購入は何度も利用していて、店員さんの対応にはいつも満足していたのに。。。


今回は、なかなかお店の方に行く時間がなくて、


やむを得ずWebshopを利用したんだけどね、


欲しい靴の在庫表示が○だったから、注文したわけですよ。


一通りの注文処理を終えて、


“ご利用ありがとうございました”まで終えて、


届くの楽しみでかなりルンルンだったの音符


どんなコーディネートしようかな~とかさっキラキラ



なのにね、数日後に届いたメールの内容が


「完売状態で、在庫を確保できませんでした。」 って・・・


おかしくない!?


Webshopで注文完了後にこんな事って起きる???


普通さ、他の人がカートに入れている状態だったら、そのことが表示されたり、


在庫が無くなったら、注文完了できないでしょ???


違うかいなっうっ・・・


ってか、そもそも在庫状態を常に反映できないわけ???



これは、言ってやらなきゃと思って苦情を入れたんだけど・・・やんわりとね。。。


返ってきたのは、教科書どおりの返事。


----------------------------------------------------------

また、当ウェブショップではダイアナ全店の在庫を対象に
通信販売を運営させていただいておりますが、
ご注文商品が他のお客様のご予約分であった場合や、
ご注文後にサイズが完売してしまった場合、
検品の上商品状態がお客様にご満足いただける状態ではないと
判断させていただいた場合には、
やむを得ずお品切れとさせていただくことがございます。
----------------------------------------------------------


へ~


って、納得すると思うな!!ダイアナさんおこる


私が言っているのは、そこじゃないんだよね~


運営体制を見直すべきだと思うよ。。。


やっぱり、これからも店舗に行って購入することにする!!



結局、どこの店舗も完売で、再入荷の予定も無く、


Getできず・・・なんだけどね。。。



って最後に思うのは、これって苦情入れて良いレベル???


私は、すごーーーく楽しみにしてたから、こ


の結果が残念で苦情入れちゃったけど・・・