シドニーで買ってきた北京ダックの皮♪
冷凍して保存しておいた
旦那はあまり好きではないのでいつもの食べるのが大好きな友人で集まる日を
調整してたらようやっと22日の土曜日に実現できた
その週・私は毎晩夜まで仕事で忙しく。。準備ができるのかしら???
と心配だったが金曜の夕方時間が空いた時にチキンを買っておいた。
遅い夕飯の後片づけを終えてから23時過ぎからごそごそと下味付け開始。
甜麺醤。醤油少々。お酒。お砂糖少々。はちみつ少々。八角・ゴマ油で
一晩下味をつける。焼く前にはちみつを塗れば光沢が出るが、
もう十分甘いのでそれはやめた。
集まるのが4時からなので12時ごろから焼き始める。
北京ダックは本当は皮のみ使うが、チキンなので肉も使う
皮の部分がなるべくパリッとするように。
40分ほど焼いてさまして置く。
タッパーに入れて北京ダックを包む春餅は解凍しておいた。
皮にぬって食べるのは甜麺醤で食べる場合が多いが
このホイシンソース(海鮮醤)が北京ダックに合うと聞いてこれもシドニーで
買って置いた。日本でも多分手に入るはず。
春餅は一度は手作りしてみたいがこうやって冷凍で売っていると便利なので
これを使う。
友達のマンションの1階のキッチンスタジオをこの日は6時間借りている。
私が一番のりで準備を始める。
北京ダックに添えるきゅうりを刻んだり白髪ネギを作ったり。
焼いて来た肉も切って盛り付ける。
全員が揃ったのは5時半ごろ。
みんなの持ってきた物を盛り付けるのを手伝ったりしてると
お腹が空いてることに気づく!!
昼を食べてなかったっけ
結局食べはじめたのが7時過ぎ。。
ここのマンションの持ち主の持ってきたサラダが素晴らしい〜
料理の本に載せたいくらい色合いも綺麗
いちじくとくるみ、柿、焼いたパプリカが入っている
何でも料理好きな弟さんから伝授したサラダだそうで
ドレッシングはバルサミコとはちみつ少々。醤油少し。鍋で少し煮詰めて
酸っぱさを飛ばしたそうでドレッシングもすごく美味しかった
もう一人の友人が持ってきた牛のたたき♪
サラダとの相性も抜群
これはこの人の定番メニュー。
これとダブらないよう持って行くことができて
何を作って来てくれるかわかるのでとても良い
牛肉なのにさっぱりとした味付けで美味しい
他にヤムンセンこれもここのマンションの持ち主。これは私がオーダーしておいた♪
里芋をオリーブ油とにんにく、ローズマリーで炒めた見た目より
イタリアンな里芋
一番遠くに見えてるのはまた別の友人の作ったシフォンケーキ
それぞれのメニューで乾杯してお食事開始
春餅を5分蒸して出すのだが、いっぺんに蒸すと固くなってしまうので
席を何回も立ったり座ったりしてサービスする。
話しも途切れるし食べた気がしなかったなぁw
最初は女5人で始めた食事も8時ごろにはここのマンションを友人が
買う時に懇意になった不動産屋さんのお兄さんも参加し、
毎回呼ぶと来てくれるがお話しがとてもおもしろく、また場が盛り上がった。
この人が来た時点でもう一品 合鴨のローストを出したが春餅を蒸すのと
盛り付けに忙しく写真は撮り損ねた
夜の10時にはここの借りているキッチンを綺麗に掃除した状態で
返さないといけないので
30分前から片付け始め、予定通り22時には解散
次の日は我が家でその時に一緒に焼いたチキンを出して
旦那に北京ダック風を食べさせる。
春雨サラダと北京ダック風。
あまり本物の北京ダックは好きじゃないと言ってた旦那も
このチキンで作った物は美味しく食べれてまた作って欲しいと言っていた。
次回は皮も手作りしてみたい
.