楽しかったシドニーの旅行では書きたいことが山ほどあって
写真も山ほど撮ったけど結局 書ききれず・・
前回のBBQをやった次の日はRちゃんのママ友がランチを食べに来た。
リクエストのあったボンゴレ・ビアンコは欠かせない。
オッソブッコは前日から用意し始めた。
赤ワインに漬け込んだオッソブッコ(骨付きスネ肉)の肉と」
食べにくいという人が出るかもと思って普通のすね肉も用意して
半日赤ワインに漬け込んでいた。
セロリーの葉っぱや月桂樹の葉なども入れて。
煮込む前に小麦粉で肉をまぶしてフライパンで焦げ目をつける
圧力鍋にトマトの水煮缶、にんにく。漬け込んだ赤ワインともう少し赤ワインを
足して40分煮る。
お肉が柔らかくなったら更に人参、玉ねぎ、
仕上げにホワイトマッシュルームを入れて
少し水分を飛ばす意味でもう少し煮込む。
味見して物足りなかったら塩コショウを足したり、意外と見かけよりシンプルな
味なので少しビーフブイヨンを足す。仕上げにレモンピールかオレンジピールを
入れると香りがいい。
これを作っている間にRちゃんがボンゴレ用のアサリを買いに行ってくれたが。
あいにくハマグリしかなく、ボンゴレ(アサリの意味)というより
ハマグリのパスタを作った。
他のメニューはマッシュルームとズッキーニのオリーブ油炒め。
スモークサーモン。
これができた頃にママ友の一人がフレンチのシェフの奥様であり、
ご自分はケーキつくりの名人。ネットで注文を受けて手作りケーキも
販売もしているセミプロのパテシエが美味しいアーモンドケーキを持って来てくれた
後ほど見せるがこの断面が何層にもなっていてこの人のケーキは
今まで食べた中で一番美味しいと思うほど超抜群なお味
総勢6人いたので一人で料理を作ったのでてんやわんやで写真をきれいに
撮ってる暇がなく。
オッソブッコのきれいな写真が撮れなかった
人の家だとお皿もどれにするかとか自分の思ったようには いかなく。
ル・クルーゼの鍋に入れ替えてよそる。
最後の盛り付けにバタバタしてしまう・・
パスタはハマグリだったけどボンゴレと同じように美味しかった
オッソブッコは本当はサフランライスと一緒に食べることが多いが
今回はリクエストのパスタで。オッソブッコのスープをパスタにからめても美味しく
最後あまったパスタでスープを絡めてた人もいた♪
さて最後のデザートのパテシエの持ってきてくれたケーキ。
アーモンドクリームとケーキが5層くらいになっていて中にもアーモンドの
香りたっぷりなクリームが!!
最高に美味しい
小さいお子さんがいるのに手の込んだケーキを持ってきてくれて感激
このパテシエの人は普段少食だと聞いていたのにオッソブッコもパスタも
お替わりしてくれて美味しいの連発をしてくれた。
みんなで盛り上がって ここだけで食べるのはもったいないから
ぜひシドニーで店を開いて欲しいと言われ。
それならそのパテシエと一緒に共同で店を開けばきっとうまく行くねと
話がり上がり、そこにいた6人の役割分担も決め、すっかりお店を開く夢を
みんなで妄想ww
その日の晩にグループラインでレシピを教えてというので
ここに載せた写真は撮ってあったので写真入りのレシピを伝授。
パティシエのご主人のフランス料理のシェフがこのオッソブッコを作った人は
プロの料理家か?と聞いてくれたそうでw
しがないそこら辺の凡人です。。と答えてもらったw
シドニーに来ると作りたい料理が沢山あるし
外食も多国籍で美味しいものが食べれて私には天国
今日本でも炊飯器に入れて作れるカイマンガイ
中華料理ではハンナンチキンともいうが
これが昔から好きな私は行ったら必ず一回は注文する。
普段はあまり米を食べないけどチャイニーズででてくるこのジャスミンライスは
大好き!!
ウチで作る時はレトルトとかは使わないでお酒で蒸して作る。
最近作ってないなー
タイ料理は何を食べても美味しい
他のメニューが美味しい店と選び分けて食べに連れて行ってもらった
お魚屋さんで美味しそうなウニも見つけたので次回行った時は
これで何か作るのにチャレンジしてみたい
飲茶も数件連れて行ってもらって3週間あっという間でした。
また来年もお邪魔させてもらうことをお約束して
それを励みにまた1年頑張ることにする
年末にはRちゃん親子3人とMちゃん夫婦がウチに来ることになっていて
また賑やかなXマスとお正月が迎えられると思う
長い間かかってしまった旅行記ですが
最後までお付き合いありがとうございましたm(_ _ )m