5月の初めから咲き始めてた我が家のバラ
全種類咲き終わるまで載せるのを待ってたら
待ちすぎてwwこんな梅雨の時期になってしまった。。
5月にはいったとたん咲き始めるのがナニワイバラ。
トゲが相当とがってて刺さると痛い
2階のベランダから撮るとこんな感じで壁を覆い尽くしてる
アップにするとこんな可憐な花
次に咲くのはフェアリー
うちの東側の角に電柱があるのがみっともなくてそれを隠すつもりで
這わせた。もう少し茂ってくれるといいのになあ
バフビューティこれもつるバラで一斉に茂り始めるとかわいい
今回はあまりたわわに茂らず。去年に比べて少し弱ってきてるのかも。。。。
白のバラ。サマースノウ(夏の雪)
5月の終わり頃に咲き始めるのが
フランソワーズジュランビル。紫陽花が咲く手前の頃まで咲いていてくれる。
小さい花だがびっしりと覆い茂るように咲く。
右上にあるのはハニーサックル♪
この花の香りをここでお届けできないのが残念。。
本当にいい香りで辺り一面いい香りを漂わせてくれる。
この香りに包まれると本当に癒される
ジュランビルとともに最後まで咲き続けるピエールドロンサール。
大きい花を重たげにつた状に這って咲く。存在感あるバラ
今年も何もバラの手入れもしないのにどれも綺麗に咲いてくれて1年に一回の
お楽しみを満喫させてもらった
続いて咲いた紫陽花も
今は南の庭に数種類。バラと交代で咲いている。
葉っぱが柏の葉っぱの形の
柏葉あじさい
墨田の花火・茎の所まで虹色にグラデーションになっている
あとは額あじさいや青いあじさいが咲いているが画像数が多くなるので省きますw
話しは変わって
私が一人で上京した時に買ってずーーっと使い続けていた食器棚があるんだが、
とても使いづらいと思いつつ、買える順番がなかなか回ってこなくて
ずっと我慢して使ってた。先日 夫ともめて今までの恨みつらみを思いっきり
ぶちまけてちょっとシュン。。となった時にチャンスだ!!と思い。
食器棚を新しくしたいと言い張った。
重い腰を上げてようやっと家具屋さんに行ってもらい、とうとう念願の食器棚を
買うことになった。それぞれ金額の半分を給料から折半ということにして。
これが古い方の食器棚。
扉が一部開けられなくなってたのでその前に物を置いてたので床下収納も使えない状態だった
じゃーーーん
新しいのがこれ♪
できた物を一時置く配膳台もなかったので開いてる空間が欲しかった
古い棚から食器を出すのは半日もかからずにできたが古い方の右側は
食品の貯蔵に使ってた為。今回の新しい方には全部入りきらないので
缶詰類や調味料の古くなった物は全て中身を出して捨てたりしたのが時間がかかった。
食器棚が届いてから約1週間、仕事から帰っても片付け。
床下収納にずっとしまいこんでた物も全て処分し。
まるで引越しをした時のように毎日ごそごそと収納にいそしんでた
腰も肩もだる重・・・
全部収納しきれて夫のリクエストに答えて
アクアパッツアを。
安い食材が見つかり。
仕事から帰って急いで作る。
アクアパッツアといただき物のズッキーニと茄子をオリーブ油でソテー。
久々にゆっくりと夕飯が食べれました
ちなみにこのスープ皿はうちの発泡酒w金麦でシールを集めてもらったお皿w
すごく使い勝手がいいので今年も集めて今度は違う柄をもらう予定
長くなってしまいましたが最後まで 読んでいただきありがとうございました