お盆あけから仕事が忙しくなり、帰りが夜10時をすぎる事も多い。
そういう時は出かける前に夕飯を作って出ていく事もあるが、
こう暑くては、それもメニューが決まってしまい、
しばらく夕飯のメニューを決めるのもむずかしい。
先日、お盆の最後の日は豚肉の角煮にした。

日曜はどうしても掃除に明け暮れるので、圧力鍋にかけておけば出来るのでこれは
よくウチでは登場する。
お肉の他に大根も入れ、チンゲンサイを炒めて敷く。
小松菜もナンプラーとオイスターソースで炒めて。

クラゲの冷菜も加えて

こういう中華のときは老酒がおいしい
3月に台湾に行ったときに買った老酒

私は白飯を食べないので、この角煮をおつまみに老酒がすすむ
さて、今日は私のエレクトーンの演奏をアップします。
以前、ある病気が原因で手術をした事があり、その後右手がしばらくの間不自由に
なって、菜箸も握れない事もあり、エレクトーンの演奏はしばらく
無理だと思っていたが、いまだにクーラーにあたったり冬の寒い次期には右手の血流が
悪くなって、鍵をもっても落とす程。特に薬指と小指がうまく動かなかった。
この曲はその手術の前に習っていた曲で、そのときでも完成させるのが大変だったのに、
手術後はもう絶対弾けないと封印していた曲。
先日、試しに弾いてみたが、途中のアドリブの部分は今はとても譜面どおり弾けないので、
自分でなるべく4本の指でも弾けるよう。勝手に編曲して弾いているので、作者がこの動画を
見たら、怒られるかも。
こんなテンポが早い曲は久々に弾くので。ところどころ。リズムに合ってない部分も。。
そこら辺は大目に見て下さい(*^▽^*)
この曲は何があっても前進して目標に向かって行こうというコンセプトで作った曲だそうです。
なぜかこの曲を聞くと元気が出てきます。
そういう時は出かける前に夕飯を作って出ていく事もあるが、
こう暑くては、それもメニューが決まってしまい、
しばらく夕飯のメニューを決めるのもむずかしい。
先日、お盆の最後の日は豚肉の角煮にした。

日曜はどうしても掃除に明け暮れるので、圧力鍋にかけておけば出来るのでこれは
よくウチでは登場する。
お肉の他に大根も入れ、チンゲンサイを炒めて敷く。
小松菜もナンプラーとオイスターソースで炒めて。

クラゲの冷菜も加えて


こういう中華のときは老酒がおいしい

3月に台湾に行ったときに買った老酒


私は白飯を食べないので、この角煮をおつまみに老酒がすすむ

さて、今日は私のエレクトーンの演奏をアップします。
以前、ある病気が原因で手術をした事があり、その後右手がしばらくの間不自由に
なって、菜箸も握れない事もあり、エレクトーンの演奏はしばらく
無理だと思っていたが、いまだにクーラーにあたったり冬の寒い次期には右手の血流が
悪くなって、鍵をもっても落とす程。特に薬指と小指がうまく動かなかった。
この曲はその手術の前に習っていた曲で、そのときでも完成させるのが大変だったのに、
手術後はもう絶対弾けないと封印していた曲。
先日、試しに弾いてみたが、途中のアドリブの部分は今はとても譜面どおり弾けないので、
自分でなるべく4本の指でも弾けるよう。勝手に編曲して弾いているので、作者がこの動画を
見たら、怒られるかも。

こんなテンポが早い曲は久々に弾くので。ところどころ。リズムに合ってない部分も。。
そこら辺は大目に見て下さい(*^▽^*)
この曲は何があっても前進して目標に向かって行こうというコンセプトで作った曲だそうです。
なぜかこの曲を聞くと元気が出てきます。