17日に第2子の誕生からずっと出産休暇をとっていたここのMさんのだんなさんも3日から
仕事に復帰。その休みの間は買い物に連れて行ってもらったりしていたが、
新生児を連れての運転はとても大変なのでしばらくは正月の残りもので食いつねいでいかねば・・。
3日の昼はベトナム料理のフォーを作った。
チキンの骨付きでスープを作る。
肉を煮込んでスープができたらそこへ甘みを加える意味でも玉ねぎを入れる。
最初はここに来た時はMさんがフォーを作ってくれていたが、私が一度試しに作ってみると、
わたしのフォーのほうがおいしいとおだてられ、σ(^_^;)ちょっと自己流のスープの味付けで
自信がなかったが、何回か二人でのすでに昼には登場している。
このスープに水で戻しておいた米の麺ともやし、青梗菜をざるで一人分ずつ1分ほどゆでて作る。
少し固めにゆでるのがコツ。これはMさんの助言
庭でとれたオリエンタルバジルとパクチー、レモンをたっぷりかけて
フォーの出来上がり。
鶏肉はスープにとったものをほぐして入れる。それぞれ基本のフォーにいろんな種類のチリを入れたりして
自分好みにして食べる
その日の晩はちょっと私が体調をくずして、簡単にピザトーストで済ませる。
だんなさんにはご本人が大好きなオムライスをMさんが作ってあげてた
今夜の夕食は残り物の野菜を並べてしばらく料理を考える。(体調は戻りました)
鶏肉の骨付きがあったので、また骨から肉をはがし、お酒につけて
タイ料理の味付けで炒め物に。
牛肉も少し足して味付けをナンプラー、砂糖少々、ガーリックで炒める。ここで本当はチリを入れるところだが
L君のために入れずにそれぞれお好みで入れてもらうことに。
3日の夜は本当は餃子を作って欲しいとリクエストがあったのに作れなかったため。
豚肉のミンチを生かしたヤムンセンに。豚ミンチを炒めたのを具にして、お湯で戻した春雨ときゅうりを入れる。
ほんとうは干しえびの戻したものを加えるのがおいしいが、在庫がなかったのと
どうも体調をくずしたのが海鮮によるアレルギー反応のようなのでしばらく海鮮物は控えることに。。
味付けはナンプラーとお酢、レモンたっぷり、砂糖ほんの少し。味の決め手はまたここでもパクチー♪
本当はナンプラーもいわしの漁礁のようなものなので、これも控えたほうがいいのかも知れないが。。(・_・;)
それぞれに辛いのがすきな人は更にチリソースを足してもらう。
ここのだんなさんの友人の奥さんの手作りの豆板醤がとてもおいしく、私はそれを入れて食べる。
夕食の後は、L君に折り紙でアンパンマンを作ってあげて、
ほっぺや鼻は福笑いのように好きなようにおいてもらう遊びをしたら
いろんなところに鼻をおいたりすると表情がかわるのでおもしろいらしく、
しばらく大うけで遊んでくれていた。
それが受けすぎて寝る時間が大幅に遅れて、今寝かしつけは私がやっているので
大幅にピグにINする時間が遅くなってしまって、あせったーーー