大前提として、子どもの通う保育園は大好きで、感謝してもしきれないと思ってるニコニコ

もう一度保活しても、必ず第一志望に書くピンクハート



それでも、モヤッとすることがゼロなわけではなくて、1番長年モヤっとしてることは、
育児は母親の仕事というスタンス&プレッシャーガーン



・面談には母親に来てもらいたいと言われる
 下の子の産後5日目?の退院日翌日に、面談に来るよう電話かかってきた(出産日は保育園も知ってる)
 「普段お子さんをみているママさんに来てほしい」らしい。。。
他のお家はパパさんって子どもみないの??
 今、パパさんじゃなきゃ対応が無理なら、産後1ヶ月経ってからで大丈夫です◎
 と気を利かせた風に言われたけど、コロナ大流行の時期に1ヶ月の赤ちゃんを連れていきたくなくて、、、
 下の子の預け先もなく、私が全然大丈夫ではなかった笑い泣き



・連絡は母親へ
 連絡の順番は①私のスマホ、②私の会社携帯、③夫のスマホ、、、で提出しているのに、②までダメな場合、③の夫には行かずに、永遠に①と②にかけ続けられるガーン
 さすがにホントに緊急な場合は違うのだろうけど、、、



・母親にばかり要望を言われるし、病院も母親が連れて行って当然という態度
 パパがお迎えの時は、そもそもあれこれ言われない。 
 後で改めて、ママにお叱りの言葉?を言われる。
 「鼻水なんで全然治らないんですか?病院変えてください。」言われたり。。
 でも他の先生は「保育園児は年中鼻水出てますから〜」と言ってくれたし、これは先生によるのかな??
 「パパが病院へ連れて行った」と言うと、ものすごく褒められる謎泣


私の場合は、夫婦同じ会社の同期で、
職種も役職も最終学歴も同じ(学校は別)、
勤務時間(フルタイム)だから余計にモヤッとするのかな。。


ひょっとしたら、、、
保育園が悪いとか考えが古いとかではなくて、他のお家のパパさんは、育児にあまり参加していなかったり、子供のことを聞かれても答えられない方がけっこういらっしゃったり???
それで保育園もママだよりなのかな笑い泣き泣



「うちの夫がパパとして優秀キラキラだから生まれる贅沢な不満なんだ!」
と思って、なるべく心穏やかに過ごそう笑



楽しく書きたいのに、あんまり上手く書けていないなぁ💦
もう少し楽しく書き直せなかったら消しちゃうかも。。ショボーン