お茶のお供は、甘いもの のみならず

今日は、赤かぶのお漬物を。

写真よりも実物のほうが、素敵な色合いです。
大和屋守口漬総本家さん(本店は愛知県名古屋市)で購入。
半分にカットされた蕪が4つと、
蕪の葉っぱ部分が入っていました

大和屋守口漬総本家さん
実は同じものを2袋購入して、1つは買ってすぐ、2つ目は賞味期限の3日前にいただきました
その差、2週間程ですが
味が全然違う
1回目は、割と個性的な味わい。
お酒が得意な人は好きそうな感じ。
万人ウケするかっていうと悩む。
でも美味しい。
塩だけを使って漬けられたものだそうです
あれから2週間程経って、
今日は2袋目なのですが
(それまでは冷蔵庫保存)
より熟成された感じの味わいに変化している
深み強く、角が取れて、酸味が減ったのか、
全体的にまろやか。
こちらのほうが、好む人は多そうかな
製造元は、岐阜県高山市 うら田さん
同じお漬物で、こうも変わるのか
と

うれしい発見でした
寝かしておいて良かった♪
皮だけ紅いものや、中身まで紅いものなど、
色んな品種があるのですね~
お漬物大好きなので、家にあるとついつい
食べ過ぎてしまいます
とくに、糠漬け



今回は塩漬けの蕪でしたが、
とっても美味しかったです。
色が綺麗なので、これ一つでも食卓が映えそう



いろんなお漬物を試していきたいなと思います。
赤かぶら漬。ご興味があったら、手にとってみてくださいね♪
今回は以上です
ではでは


