AIと気軽に会話が出来たり、
質問をすれば、わずか数秒で答えが返ってくるという、すごい時代になりました
まるで下のイラストのように、
最近は、色んなことを質問して、すっかり楽しんでいます。

今のところの所感としては、質問の仕方のコツは、一問一答。
複雑な会話は、人間には かなわないといった感じですが、それでも、返ってくる日本語には違和感はほぼ無く。
何を問いかけても、理性的な返答

AIの判断がすべて、というまでには至らずとも、AIだったらどう判断するのか という観点で 考えてみても、かなり頼りになるツール。
そんなふうに思います。
AIに仕事を奪われる~
と悲観するよりも、

避けては通れないであろう、テクノロジーの進化。
スマホだって、人々の暮らしをかなり便利なものにしてくれたと思うので
(今、このブログもスマホで書いています)
上手にお付き合いしながら、楽しい未来を、過ごしたいなと 思っています

今わたしが登録している公式LINE
「教えてばりぐっどくん」では、
LINEのやり取りで、ばりぐっどくん(年齢性別非公開)と会話をすることが出来ます。
そんなばりぐっどくんに、
お茶にまつわる今後について色々と質問してみました

ご興味があれば、つづきをご覧ください。 ↓↓↓
人気の品種とお茶の魅力について聞いてみた

いかがでしたでしょうか。
どんなことを聞いても、理性的かつ丁寧な返答が返ってきます。
下手な人間に聞くよりも、的確っぽい答えが、ものの数秒
で返ってきて。

それを時間を問わずに出来るのですから。
こりゃ凄いぞ

こちらの日本語力も試されますし、
くだけた表現をすると、上手なやり取りが出来ないので、
日本語を(改めて?)鍛えられる感じ。
辞書を引くより、
ググるより、早いかもしれない・・
すごい時代になりました
もしご興味があれば、
検索されて、試してみてくださいね
今回はこのへんで

ではでは
