今年は娘が中学受験生なんで、クリスマス

の飾りつけや、アドベントカレンダーとか

盛り上げる的な物は無しのクリスマスに

しようと思っていたのですが

(元々無精なことも相なり笑い泣き)、


12月に入ってから、


「アドベントカレンダー欲しい!」


と催促あり。


Amazonや楽天、KALDIに行って色々

探したんですが、なかなか良い

ものが無く、ちょっと賢くなるような

クイズカード(ママ手書き)の

アドベントカレンダー

を作成してみました。


でも、反応が、


「え、クイズだけ?あんぐり


とクレームが入りました。


やはり、知識より団子ですな、我が娘。


仕方なく、あまい母は、お菓子付きの

アドベントカレンダーを作成しました。




中身は、お菓子のまちおかで買った、娘の

好きそうなハイチューとか餅太郎とか

のお菓子や、入浴剤とか目にする

カイロとかを入れ、

最後はお気に入り、Foundryの

アップルタルトで締めくくりました。

(これめちゃくちゃ美味しいてへぺろ




娘は毎日凄く楽しみにしてくれて、

終わったら寂しいと言っていました。


実はクリスマスツリーを出すのも

面倒で、今年は省略しようと思って

いたら、23日に、


「やっぱりクリスマスツリー出して欲しい」

と何度も催促あり。


飾りつけとかデコレーション

とか面倒と思ってしまうワタクシ。

楽しめちゃうママ達が羨ましいです。


でも催促来たら仕方にゃい、と娘が

過去問やっている間に高速でツリーを出して

飾りました。


そしたらとても喜んでました😊

(さっさと出せば良かったね~)


25日の朝には無事サンタさんも来ていて、

プレゼントを開封。

サンタさんからは高級なヘアブラシ

(私も使うつもり満々)とお財布。

※疑いを持ちつつも、まだサンタさんを

信じているような発言あり驚き


ママからは、スマートウォッチ、

ヘアトリートメントジェル、

靴をプレゼント。


スマートウォッチを早速塾にして

いき、大人気分なのか、勉強中の

テンションが上がるとの事です。

良かった、良かった。


で、結論。 中学受験生で勉強に集中

するべきだとクリスマスは

プレゼントのみと考えていましたが、

なるべくクリスマスの雰囲気を味あわせて

あげるのが良いと思いました。


食事面も、食事会やパーティーは

なくしても、塾から帰宅したら

チキンやケーキでクリスマスの雰囲気を

感じられるようにしました。


少しでもクリスマスの雰囲気に

心和ませてあげて、プレゼントで

勉強のモチベーションを上げる爆笑

クリスマスを避けずに上手く使うのが

いいかもです。