今は曇っているけれど
これから何とか梅雨寒脱出だとか
24度予想
解憂(かいゆう)-西域に嫁いだ姫君-
漢の時代、友好の為の政略結婚で
烏孫(うそん)へ嫁いだ漢の公主の話
紀元前1世紀
匈奴と争っていた漢の武帝が
匈奴に対抗するために烏孫と同盟を結ぶ
政略結婚で嫁いでいた公主が急死し
同盟を続けるために
次の公主を嫁がせることに
この新しく嫁ぐ公主が
皇族といっても、元々は出自が不明で
旅芸人の一座にいた解憂
持っていた玉佩から漢の皇族の娘と判り
新しく嫁ぐ公主に選ばれる
出自が判る前、旅芸人の一座にいた頃に
流れ者のような男と恋に落ちた解憂
この男、実は烏孫の王の従弟で
烏孫の勇敢な将軍で名は翁帰
お妃を迎えにきたお役目を持つ将軍
まぁ、この辺は
面白おかしくするための「お話」よね
で、結婚式当日に
昔、互いに将来を誓い合った2人が
片や、烏孫王の右夫人となり
片や、烏孫の将軍として再会
だからね、お話よ、お話!
まだ、最終回まで行ってないけど
多分、この2人は
最後結ばれるのね
ウキってみたら
史実ではそうなってるんですもの
王位を継いだ将軍翁帰は
解憂を娶り三男二女をもうけたと
元々、烏孫では兄の死後
弟が兄嫁を娶るって風習があるとかで
ほら、昔の日本の田舎などでも
そんなのがあったというよね
ここまでは普通というか
まぁ、無いわけじゃない
続きがあるのよ
それが衝撃的
この王となった将軍が亡くなった後
次の王になったのが遺言に出てきた
解憂の最初の夫の
先代の王の左夫人が生んだ息子ね
左夫人は右夫人の解憂より格上で
元々は漢と敵対する匈奴の姫君で
解憂とことごとく敵対してた仲
新しい王の名前「狂王」←名は体を表す?
先代の遺言に従い
最初の王の子を立てて即位させたのね
その後よね、衝撃的なのは!
即位した王は、解憂を娶り
その間に一男を・・・って、すごくない!
先代王の息子
つまり解憂にとっては、義理の息子
これって、あり?
まぁね、血の繋がりはないけどね
そして、子どもを生んでる!
子供産めるんだから
高齢出産としても30後半から40代
でも、同じ時に嫁いだ左夫人の子供だから
その時の解憂10代後半、16、7としても
20歳近く、もしくは20歳以上も
解憂の方が歳上なわけでしょ
もうね、すごいよね
あら! 私ったら、ゲスくなってる?
このドラマ、まぁ恋愛ドラマに
権力争い、後宮のドロドロ
そんな要素を加えたって感じかな
解憂、最後は
激動の権力争いを生き抜いて
最後は生まれ故郷よ漢に帰国するんだから
したたかともいえる
女は強い!
このドラマの舞台の烏孫
中国北方の遊牧民族
トルコ系とみられるとあるので
外国人ぽいお顔立ち
あっ、中国人だって外国人か
西洋人ぽいお顔
バタくさいお顔ってことよね
主役の2人も
それで選ばれたのかどうか?
どちらもバタくさいお顔
そしてこのお二人
この共演がきっかけで結婚
まぁ、ありがちだよね
ドラマ的には
将軍の解憂に対する熱愛がくどすぎて
お腹いっぱい気味
私的には
漢から護衛で付いてきた淮天沙(わいてんさ)将軍
渋くて好みだわぁ 笑
先代王
この俳優さんも
主役の俳優さんより好き
ま、私の好みはどうでも良いけど
今30何話かな
ここまで来たからには
お腹いっぱいだけど最後まで観るよ
どこまで描かれるのか?
再婚、再々婚まで?
はい、ゲスの極みオバァです