アマゾンプライムデーは
おとといで終わったけれど
初日にポチった
折りたたみの日傘が昨日届いてた
早いね
開けてみたら
あれぇ〜?
デカい! デカ過ぎる、優に30センチ
これじゃバッグに入らない
慌てて、商品ページで確認したら
メンズ向きの大きい日傘だった
作りも頑丈で10本骨・・・嵩張るワケだ
初日、日傘を思い出して
忘れないうちにとポチっておこうと
仕事の合間に←コソコソと携帯で
詳しく読みもしないで
お値段と評価で
「コレでいいか」と、ポチッとな
私の悪い癖
良く考えもせずに簡単にポチる
じっくりと検討し過ぎると
何が何だか分からなくなって
今度は買えないという・・・
プライムデー2日目にポチったのが
その典型なんだけどね
あはは、何でしょうか?
まだ、言わない 笑
って言っても
全然ワクワクするものじゃないのよ〜
あっ、この日傘は
もちろん返品処理したよ
1ヶ月以内に、ヤマトに持ち込むだけ
今度はじっくりと比較検討して買おう
となると・・・
買うのは来年になるかなぁ 笑
✂︎-----キリトリ-----✂︎
昨日は
事務所は私ひとり
社長は現場で人が足りずに
土工さんとして入り
青年は具合悪くお休み
シンママだったお母さんを
10年ほど前に脳梗塞で亡くして
おじいちゃんおばあちゃんと
3人暮らしになった青年
おばあちゃんは80歳過ぎだけれど
青年の入社以来
1日も欠かさず弁当を手作り
ここ3〜4年、おじいちゃんが
認知症気味だと聞いていたので
おばあちゃんも家事の他にも
色々大変だろうなぁと思っていたけど
とうとう無理が腰にきてしまったのでしょうね
脊柱管狭窄症だとかで
結局手術をすることになり
そして、手術後の一定期間が過ぎて
今度はリハビリ専門病院に転院
認知症気味のおじいちゃんは
日中ひとりには出来ないので
ショートステイの施設に
身内といえば
アメリカに住んでいる叔母さんだけなので
青年も色々と背負うものも・・・
で、昨日青年が休んで
現場から
「◯さん(青年)居ますか?」と
電話が数件あって
現場管理事務は
全部青年に丸投げしてるので
私には分からない事もあるし
それほど急を要していなかったので
出社してきたら対応しますと
いつの間にか
青年しっかりと根付いてましたね
青年のこと、最初に書いたのいつかしら?と
自分のブログで検索掛けてみたら
青年の初登場が
おととしの8月だった
当時、青年の入社11ヶ月後
その間、色々書きたいことあっただろうけど
我慢してたっぽいね、私
改めて読み返してみたら
青年、進歩無いなぁと思ってたけど
ずいぶんと進歩してたわ
今じゃ、5時までいるし←当たり前だけど
世間じゃ、これが「当たり前」だってこと
誰でも5時までいるのが普通だってこと
自分で覚ったってワケよね
5時2分か3分には
「お先に失礼します」って帰っていくけど 笑
9時5時が決まりだから、問題ない
昔は、毅然としていたおじいちゃんも
今は、若干認知症気味
おばあちゃんにとって
青年が一番の心の拠りどころ
青年、祖父母の老後と
背負っているものも大きく
本当に大変だなぁって思う
アメリカの叔母さんに
帰国定住してと交渉してるようだけど
叔母さんにも叔母さんの生活あるものね
「でも、ボク、次の次の世代なので」
と、ココは現代っ子
日頃の青年
暇してるなぁと思うことはあるけど
リモートでの災害防止協議会参加などは
自分の仕事と認識してるので
私がバタバタしていて忘れていても
イヤフォン装着で音声出してないから
時間になると
いつの間にか、ひっそりと参加してて
協議会最後の「ご安全に」の掛け声
青年の声が聞こえて
あっ、災防協だったのねと気づく
「ご安全に」の声掛けなしのときは
ひっそりと参加して
ひっそりと終わってる 笑
それでも、青年がいないと
社長と私じゃ、事務方は廻らないしね
しっかりと事務方の一員になってくれてたわ
まぁ、あとは徐々にだね
急がない急がない


