今朝の6時35分の空

 

image

 

グラデーションが綺麗! 今日も晴れそう!

 

 

 

ちょっと前の「マツコ会議」を観て

 

興味を持った 「腸活」

 

 

ググったりしたので

ちょっとばっかり、シェアするね

 

 

昨夜のうちに書いておいたのよ 

 

     ↓

 

「マツコ会議」の中で

 

マツコのウンPを、専門家が解析したら

 

 

「ヤセ菌」が、ゼロに近い

「デブ菌」は、平均よりも少ない

「特殊菌」?「希少菌」?がある

 

 

ほぅ・・・

 

ヤセ菌が

ゼロに近いというのも笑ったけど

 

デブ菌が少ないというのも驚き

 

 

ひと頃、「ヤセ菌」が話題になったけれど

私、ほとんど知らないのよね~

 

 

「ヤセ菌」「デブ菌」「日和見菌」

 

腸内の理想的な割合は

ヤセ菌 2 : デブ菌 1 : 日和見菌 7

なんですってよ

 

 

こんな表を見つけた

 

image

 

 

善玉菌と日和見菌の一部を合わせて

「ヤセ菌」と書いてあるのがあったけど

 

まぁ、学者になるわけじゃないので

そこはソレ、ザックリで 

 

 

 

以下、ネット情報

 

「ヤセ菌」を増やすためには・・・

 

 

やっぱり「発酵食品」と

「食物繊維」は、大事なのね~

 

 

毎朝摂ってる自家製ヨーグルト

 

 

今までは

ヨーグルト1パックの約3分の1と

1Lの牛乳使って

ヨーグルトメーカーで作成

 

出来たヨーグルトを種菌にして

何回か繰り返して作ってたけれど

 

雑菌とかも入るんでしょうね

 

繰り返すと

酸味というか臭いも変わってきて・・・

 

この繰り返しは、止めた方がイイネ

 

 

で、粉末菌を使う方法に替えようと

 

アマゾンさんで検索

 

どれが良いのか分からないので

3種類を1つずつ購入したのが ↓

 

image

 

 

先ず最初に作ってみたのがGBN1

 

image

 

2種類の乳酸菌と

5種類のビフィズス菌

 

image

 

説明書によると

設定温度は42度15時間

 

image

 

クセもなく食べやすいのが出来た

 

 

2つめは、ケフィア

 

image

 

名前は聞いたことはあるけど

 

実態は知らなかったケフィア

 

image

 

説明書によると

ケフィアは乳酸菌と酵母のダブル発酵

 

発酵温度が30度以下

冬以外なら

常温でも充分発酵するわね

 

 

我が家のヨーグルトメーカー

温度設定が25度までなので、25度設定で

 

image

 

 

 

3つめが、ヴィーリ・・・お初のヴィーリ

 

image

 

ビーリじゃなくて、Vなのね

 

ヴィーリ

 

学校で習った発音でいくと

上前歯を下唇に当ててVよ 笑

 

 

ほぅ、これはフィンランドの発酵乳なんだ!

 

image

 

食物繊維がたっぷりの発酵乳ですって

 

これも設定温度は25度

 

 

 

とりあえずこの3種類を

交互に作ってやってみようかなぁと

 

 

最初に言っておくけど

(・・・アハハ、保険かけとくわ)

 

 

飽きっぽい私だから

どこまで続くか分からないけど

 

 

腸活始めま~す!