昨日は
事務方と賄いさんの給料日
歩いて銀行へ
帰り道、少し遠回りして
綺麗ね!
ツバキ?サザンカ?
いつも
どっちか分からないのよね~
サザンカだった
えっ、ナニコレ~!
ナニコレって、カボチャよね
元気が出るようなオレンジ色がイイネ
あっ、可愛い!
ラズベリーね
ほら、みて!
抜けるような青空!
皇帝ダリアも満開
昨日は、本当にいいお天気で
歩いていて
汗ばんできた
上着、要らなかったなあ
昨日書いたブログ
思ったんだけれど・・・
私もこの業界
途中、あいだ5年ほど抜けてるけど
かれこれ20年近く居るのね
朝早く出て
遅くまで仕事するのは
当たり前の世界
けど、青年は
おそらくだけど・・・
今まで働いてきた会社は全部
9時出社、5時退社みたいな
そんな普通?の会社で
働いてきたんだろうなぁ、と思うの
考えてみれば
ウチの会社
かなりブラック企業かもだな
あまりにコレが普通になり過ぎて
鈍感になってた
青年は、昨日も送り迎えあって
昼過ぎに出社
そして、1時半
「待つようになるだろうけど
余裕持って行きたいので
もう出ます」
「はい、気をつけて」
5時終わりだから
だいぶ待つだろうなぁ
と、思いつつも送り出し
さぁ、私は
3時からリモート会議よ
準備、準備
今日は外付けでウェブカメラをセットし
カメラはオフ、マイクだけ
なので、場所はどうでも良いの
カメラがどっち向いてても良いの
USBを挿すのに都合いい場所
顔を出すなら
モニター上部にカメラ設置だけどね
準備万端
質問もドンと来い!だったけど
こういう時は
何もないのよね~ 笑
そういうもんですワ
1時間ほどで会議も終わり
4時過ぎ、青年から電話
「今日は5時までみたいで
帰るのは遅くなりそうです」
5時まで、普通だからね
おとといの3時半終わりは、稀よ
そういえば
お昼前、青年が出社するちょっと前
青年のあばあちゃんから電話あって
「なんか・・・○君が運転とかって・・・」
「運転下手で、ご迷惑掛けてないかと・・・」
本音は
運転はさせないで欲しいって
そう言いたかったんだと思うのよ
朝早く出て
疲れ果てて帰ってきて
一旦眠って休憩して
昼前に起きて、また会社へ
おばあちゃんにしてみたら
心配で心配でしょうがないのだと思う
私もね~
送り迎えして貰うにしても
週に1回とか2回とか
そんな形からが良いと持ってるけど・・・
番割してるのは職長
絶対に口は出せないし
私が口を出すのは筋違いだしね
1つの現場に
運転手が3人ほど入ってるところもあるけど
ユンボで土工事の現場だから
ユンボオペさんとダンプ運転で必要な3人
今は現場の数が
ウチの会社のキャパ以上に重なっていて
どうにもならないのが現状
そのうち、現場も落ち着いてくるだろし
何とか事故起こさないように
もう少しだけ頑張って・・・としか言えない






