栄養士そっちさんのブログ

 

だいぶ前のだけど

「サンマを魔法のカットで」の記事 ↓

 

 

グリルで魚を焼いた後の後始末って

 

私、大嫌い!(笑)

 

だもんで

今秋のサンマは1度っきりでお仕舞い

 

サンマ、美味しいんだけどね

洗うのイヤだから(笑)

 

・・・のつもりだったけど

 

そっちさんの「魔法のカット」やってみたくて

今秋2度目のサンマ

 

今回は

ガステーブルのグリルじゃなく

オーブンの「加熱水蒸気」機能の「焼き魚」で焼いたよ

 

 

余談だけど

この「加熱水蒸気」機能使って

西京焼きとか焼くと焦げないので楽よ

 

グリルやフライパンで焼くと

粕漬けや西京漬けって焦げやすいでしょ

ヘタすると真っ黒になっちゃたりしてね

 

それと

焼いていると下に汁が垂れて

加熱で焦げて焼き付けたようになって

洗うのが大変だけど・・・

 

下にオーブンペーパー敷くと

後始末はサッとペーパーを取ってゴミ箱に捨て

庫内をザッと拭くだけだから楽よ

 

 

で、肝心のサンマだけど

 

 

ふっくら焼けたよ~!

でも、もうちょい「焼き色」が欲しいところだね

設定を「強」にすれば良かったかな?

 

食べてみると

うん、確かに箸でサクッと身が取りやすいかも!

 

でも分かったことが1つ

包丁はしっかりと最後まで入れた方が

もっと身が楽に取れたと思うちょっと失敗(笑)

 

 

またまた余談だけど

相棒は魚の骨が大の苦手

 

骨を取るのも苦手だけど

それよりも問題なのが

 

口の中にちょっとでも小骨の感触を感じると

もう手をつけないというお子ちゃま人間の相棒

 

魚の食べ方があまりにヘタすぎて

箸の入れ方次第でサクッと取れるのにと

見ている私が焦れてしまって

 

食べやすく骨を取って

身だけを小皿に取ってあげるという

 

まるっきり

「お前は母親かッ」(笑)

 

何だかんだ言っても優しいじゃん、て?

 

イヤイヤ、違うんだって!!

相棒が魚をグチャグチャにして食べるのが

イラつくだけなの、ホント