僕はこの世界に、左足から登場した。
母の体外にそっと、本当にそっと左足を突き出して、
ついでおずおずと、右足を出したそうだ。
第152回直木賞
西加奈子著「サラバ!」の冒頭
この書き出し、上手いなぁ
この冒頭の6行かそこらで
主人公「歩(あゆむ)」の性格、生き方が集約されてる感じ
この「サラバ!」
直木賞もとり、本屋大賞も2位
すぐ図書館に予約して1年半待って手元に
そりゃ、ワクワクして読み始めたよね
この書き出し面白いなぁと思い読み進み・・・
でも・・・
・・・う~ん、なんだろ、この本・・・ダメかも・・・
というのが読んでる途中の正直な感想(笑)
強烈な個性の姉と母
目だたずに生きたい主人公
父親の転勤で
「イラン」「大阪」「エジプト」で過ごす少年時代の上巻
外見の良さや周到さで好ましい少年の上巻から
下巻ではどんどん「嫌な奴」になっていく主人公
下巻の半分くらいにきて
ようやく展開がスピードアップ
自己主張のあまり
奇抜で世間からはじかれてしまった主人公の姉が
世界を旅して信じるものを見つけることができて
普通の人になって登場
主人公を戒めて言う言葉
「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ」
この言葉、深いかも
責任を持ちたくなくて人に同調
決めるのは自分じゃない
決めなくてよければ楽だものね
そんな世の中ですね今は
この「サラバ!」
好みは分かれるだろうなぁ
私は「本」に娯楽性というか
読んでいて浸りたいというか
感情移入して読むタイプ
この本、苦手だなぁ(笑)
・・・と、ここまで書いてきて読み返してみたら
うわぁ~ 長々とよく書いたわぁ(笑)
いつもはこれから読む本の紹介がほとんどで
読後感なんて書いたことなかったのに・・・
こんなに
見当違いも含めてグチャグチャと語らせるなんて
西加奈子さんに惹かれてる?
いやいや、やっぱり苦手だな~(笑)