だいぶ前に書いたブログ「くるまんとんてんかん」に
最近コメントをいただいました
「くるまんとんてんかん」とは
宮城県(主に仙台かも)の「だるまさんが転んだ」のこと
コメントくださった方は
幼少時に仙台に住んでいらっしゃって
「くるまんとんてんかん」でよく遊んだそうです
他にも
「花いちもんめ」や「あ~ぶくたった煮え立った」や
「靴隠し」「助け鬼」でも遊んだとのこと
うわぁ~懐かしいなぁ
「あぶくたった煮え立った」なんてフレーズ
何年ぶりに聞いただろうか
「煮えたかどうだか食べてみよ」
「むしゃむしゃむしゃ」 と続くのよね
えっ、知らない?
そうだよね~ ウチの息子たちも知らないかもなぁ
「花いちもんめ」は知ってるかしら?
二組に分かれて手を繋いで
勝った組が「勝って嬉しい花いちもんめ」と前に出て行き
次に負けた組が「負けてくやしい花いちもんめ」と出ていくの
「あの子が欲しい」
「あの子じゃわからん」
「相談しましょ」
「そうしましょ」 と続き相談して
それぞれが「○○ちゃんが欲しい」「××ちゃんが欲しい」と
欲しい相手を披露して代表がじゃんけん
勝った方に○○ちゃんor××ちゃんが移動
そんな遊びだけど・・・今考えるとすごく素朴(笑)
○○ちゃんで自分が呼ばれると
ちょっと嬉しかったりしてね
人気者の子はあっちに行ったり、こっちに来たり
息子たちはこんな遊びしてないよなぁ
「キャプテン翼」の時代で
外遊びと言えばサッカーだし(たぶん野球はあまりしてないはず)
任天堂の初代ファミコンが出たのもこのころ
「だるまさんが転んだ」とか「花いちもんめ」で遊んだのは
60代前後から上の世代かしらね
これを読んでくださっている方たちは
ほとんど「何の話?」って感じかしらね (-_-;)
以上、昔の子供の遊びの話でした~