朝、新聞を取りに玄関出た瞬間!
・・・あぢぃ・・・ もう、すでに暑い!
こんな日は
やっぱり「かき氷」でしょ♪
ジャーン!
昨日「練乳」を仕込んだのだぁー(笑)
えっ、練乳って作れるの?
って思うでしょ?
作れるんですよ~♪
私も「かき氷道」の先輩のブログで
最近知ったんだけどね(~o~)
クックパッドで早速検索
なに、なに・・・?
材料は・・・牛乳とお砂糖で・・・
えーと・・・
レンジでチンするか、お鍋で弱火でかぁ・・・
我が家の長年使用している鍋は
泡だて器でカチャカチャ掻き混ぜたら
テフロン加工が取れそう(笑)
よし! レンジでチンしよう
密かに ・・・ お鍋買おう ・・・ と、決心(笑)
先ず材料を準備
牛乳と砂糖
砂糖はカロリーカットの人口甘味料使用
相棒が糖尿病だから糖分は抑えないとね
私「ねぇねぇ、練乳って手作りできるんだよ」
相棒「練乳どうするの?」
私「かき氷だよ!これで糖分気にしなくていいね」
相棒「言っておくけどさ」
私「ん?なに?」
相棒「俺そこまでかき氷求めてないから」
まぁ、そうかもしれないけど・・・
ここは笑い飛ばしておく
あの母の娘だからね、完全押し付け
「またまたぁー! 食べたいでしょ!」
で、練乳の作り方だけど・・・
先ず材料準備
パイレックスのボウルは他で使用中だったので
ラーメンどんぶりで代用
牛乳は加熱すると吹きこぼれるので
これくらい大きい器の方が無難みたい
とりあえず、牛乳200ccくらい入れ
砂糖は甘みを見ながら適当に
(何回か作って好みの甘さを見つけるといいよね)
2、3分チンしたら泡だて器でかきまぜ
またチンしてって感じで数回
温かいうちはゆるめだけど
冷めたらトローリとするので大丈夫
こちらが出来上がり♪
コレっぽっち? だね(笑)
右が濃いめ(少し煮詰めすぎだったかも)
左は薄めの練乳
さてここからが本番(笑)
先日仕入れたシロップを味見
最初は
カフェオレベースのシロップに薄めの練乳を
これはね・・・
コーヒー牛乳だね(笑)
もしくは、チョコ味のパピコ?
嫌いじゃないけど
も少しビターな方がいいかなぁ~
氷コップはこの中の透明を使用
次は白桃ミルク
レビューにあった通り
ほのかな桃の香り
マンゴーミルク
うん、マンゴーカルピスよりは味が濃い
使用した氷コップは下の色違いの2つ
水玉のポコポコが可愛いのでお気に入り
最後は巨峰ミルク
ぶどうジュース好きの相棒は
これが一番気に入ったみたい
器は下のうちのどれか使用
乳白の具合からみて右側の氷コップかな
なんか・・・やっぱり
ちょっと・・・違うんだよね・・・ハァ
イメージが膨らみ過ぎてるんだなぁ(笑)
生フルーツを使ったシロップと
比べる方が間違いなんだけど(笑)
でも氷はふわっふわで美味しいの❤
よし! もうちょいだ!!