ローラ・インガルスって聞いて
ピンと来る世代は何歳くらいからかしら
大好きで毎週楽しみに見ていました
インガルス一家の物語
何でも出来て頼もしい父さん
優しくて思慮深く辛抱強い母さん
優等生で美少女の姉メアリー
好奇心旺盛な次女ローラ
三女キャリーと四女グレイス
ひげもじゃでお酒大好きなエドワードおじさん
ツンツンしたオルソンさんの奥さん
意地悪なネリーも印象的でした
テレビを見てから原作を読みました
ローラ・インガルス・ワイルダー作
「大草原の小さな家」は2作目
シリーズを読んでいて一番思ったこと
開拓者たちは本当に大変
何でも出来ないと生きていけないし
子供たちも生活を支える大事な一員
今の子供たちの何と恵まれていること
いえいえ、子供たちだけではないっていうか
大人だって便利な生活に慣れてしまって
いざとなったら何もできないものね
後にローラの夫になるアルマンゾの
ローラと違って豊かな農場に生まれたアルマンゾ
農場の生活が生き生きと描かれています
私は生活を彷彿とさせる本が好き
あれこれと想像力を刺激されてワクワクします
本棚にこんな本もありました