私はね、学校の規則とか、交通ルールとか
かなり遵守するんだ。
スカート丈、ジャージの着こなしetc
周りに人もいなくて車が通らないのに赤信号だから止まって待つetc
修学旅行も消灯時間は守るし持ってきてはいけないものとかも絶対持っていかなかった。
ね、真面目な生徒でしょ?
模範的生徒でしょ?
でもね、この世の中は不思議でね、
うまくいくのはこういう生徒ではないんだよ。
規則をほどよく破って
先生にほどよく怒られて
そういう人のほうがうまくいくんだよ。
推薦とか欲しいひと、
ほどよく規則を破っても、推薦はしてくれます。
先生は大方目をつぶります。
というか、真面目すぎる人ほど、
推薦されません。
それは、その人が真面目すぎて先生にはその人の印象がないからです。
”この子、どんな子だっけ?”
先生は神様でもありません。
ただの人間です。
たまにクソもいます。
自分は生徒に好かれてるワーイと自惚れているクソもいます。
そういう人は、学生の時、クラスの中心に好かれることに憧れていたけれど、地味グループにいたやつです。
今になって好かれてる勘違いワーイで過去の自分と同じキャラには適当です。
自分はクラスの中心グループの一員になれたとおもい、そのキャラになりすまし、
地味グループに適当にあしらいます。
先生は人間だからです。
神様ではありません。
だから、ちみちみした学生さん、
少し規則を破っても大丈夫。
その代わり、先生と嘘でも仲良くしてあげてください。
学校はある意味水商売です。
名前や顔、個性を相手に覚えてもらうが勝ちです。
学校とはそういうものです。