おぼっちゃまのブログ

おぼっちゃまのブログ

けっして“おぼっちゃま”ではないchamaの気まぐれ日記

Amebaでブログを始めよう!
またまた…突然すいません。

8月も15日、もうお盆の時期、終戦記念日。

沼田祇園祭も無事終わりました。
今年も須賀神社神輿の方にずっとついていたので、写真はほとんどありません。

体力勝負でもうお祭りが楽しいより苦痛になってきましたぁ~(笑)
正直、お祭りの準備でもうくたくた。お祭り前には疲れ果てています。
準備もしないで、本番だけでてきて、楽してお祭りがしてみたいものです…


8月3日午前6時30分、須賀神社にて祇園祭の始まりです。
神社のご神体を御神輿に移します。

最初に二之宮を出して御旅所へ運びます。当番町の上之町さん、御揃いのTシャツとハチマキで…気合いはってます。

一之宮を出して担ぎ棒を設えて準備完了。

8時15分から出発式を…

その後くばられる須賀社の木札です。昔、ごそっと持っていくやつが増えたので最近は手渡しです。


8時30分、二之宮神輿発御。
最近、華棒を取るのも若い子が増えましたね。御神輿担ぐメンツも少しづつ変わってきました。


参道をでて中町。おこちゃま達が太鼓叩いてます。

ここでカメラを置いてきてしまったので、これ以降写真がありません。
3日間とも。


6日午前10時、御神体を神社に返して、沼田祇園祭の全ての神事が終わりました。

今年も無事、お御輿を納める事ができてよかったね。
3日間、とにかく暑くてね、自分はなるべく御酒は飲もない様にしてました。



お祭り中、ある方が(私の知らない方ですが)ある方に「沼田まつりを何で土曜日曜開催にしないのか?平日だと人が集まらない…」と文句を言ってました。

人が居ないと言いますが、お祭り中、夜なんか凄い人出でしたよ。
5日の夜なんか山車が動かない位の人出でした。
ということは、お祭りを楽しみにしている方はたくさん居るのです、しかし山車や神輿に出てくる人が少なくなったということです。
特に山車はね、人が少ないよね…各町いろいろありますからね(笑)
人が集まらない事を人のせいにするのではありません…って。
お祭りが楽しいと思わないと、人は出てきませんから。
楽しいと思えば、お祭り中でも有給取ってお祭りに出てきますから。
中町だって、東京に住んでいる子たちも有給とって、お祭りの為にわざわざ帰ってきてる子もいましたからね。

極論から言うと祇園祭は8月3日4日5日で開催するので、沼田まつりは別の日にしたら…ってなってしまいます。
祇園祭は神事なので、日程は変えられないのです。


中学、高校になると、8月3日~5日にわざと合宿を入れてきますよね。お祭りに出れない様にしてきます。これっておかしくないかね?先生もお祭り中、いろいろ見回りするのが面倒なので、先生の都合でそんな事しないでください。
小学生の時はお祭りに出てくるのに、中学生になるとお祭りに全然出てこなくなります。
子供たちが育たないのです。


沼田まつり…なんか最近、馬鹿騒ぎするのがお祭りっていう雰囲気があって、もうちょっとお祭りの意味を考えた方がいいんじゃないの?って。
馬鹿騒ぎをするのが沼田まつりじゃないのに…

5日の夜、須賀神社神輿と天狗がすれ違うこところがあったのですが、天狗の方が偉そうに…ドケと言わんばかりで。こいつらアホかぁ?お祭りをやる資格なんかありませんから!
それと何で天狗だけ警官がついてるの?不公平じゃないのかね?
益々、天狗が嫌いになりました(笑)

山車も持っている各町で一番の悩みごと…太鼓を叩く子供達、「1回しか叩いてない」とか「私は5分しか叩いてない」とか文句をいうお方が…
山車の上で太鼓をたたく事だけがお祭でしょうか?
夜になって子供達が太鼓を叩けない時間になると、「太鼓叩けないので帰ります」といお方が。
もうこれって凄い不思議?それじゃ、その方が山車の上で太鼓をたたいている時に山車を引っ張って、声をあげてお祭りを盛り上げようとしてくれているのに、他の子供達大人達が太鼓を叩いている時は引っ張らないで…自分だけがいい思いをしたいの?って。
自分なんか山車の上で太鼓をたたいたのって10年以上ないよ。それでも今年は4年ぶりに笛は吹かせてもらいましたがぁ。
ほんと準備があってお祭りが出来ているという事をもっとわかって欲しい!

神輿もいいところだけ担ぎにくる輩がいるしね…毎年頭に来ます!!!!


ってただの愚痴です。


来年以降は適当に頑張りますわぁ~(笑)

またまたご無沙汰致しておりました~

突然すいません


6月になりましたね、そろそろお祭りの準備が忙しくなっていく頃
今日から中町のお囃子の練習が始まります。
嬉しいのか、悲しいのか…面倒なのか?
昔ほど、楽しくないね(笑)もう年なので~


前回、書いたのがミスチルが群馬に来たとき。
あれから2か月半経ちました。

今年はライブ三昧になりそうで…
3月にMr.Children グリーンドーム前橋
5月にサザンオールスターズ 新潟朱鷺メッセ
に行って、これからの予定は…

10月25日浜田省吾 新潟県民会館
当たりました!ほら↓

このツアーの為にファンクラブまで入りました。
しかしホールツアーは32本しかなく、チケット争奪戦は厳しく!
関東ではよこすか芸術2本とNHKホール2本の4本のみ、その座席数10,814席のみ。
少なすぎですわぁ~

おそらくNHKホールは無理だろうと、安全策で第1希望は新潟県民会館にしたところ、見事当たりました!

よく考えると第1希望が通ったということはNHKが第1だとしても当たっていた可能性が高かったのかな?
まあ、新潟県民会館は1,730とNHKホールより小さいホールなので良しとしましょうね!

浜田省吾さんのファンクラブだと今までだと、ファンクラブに入っていれば高確率で当たっていたみたいだけど、今回は落選した方も多いみたいです。当たった確率は確率は半分以下?

といことで、計算してみました(笑)
今回の32本のツアーの総動員数は座席数を足すと総計70,631となります。
先日のファンクラブ会報に書いてありましたら38,556人(2015年2月末)とあります。
しかし私みたいに今回のツアーの為に入会した方も多いと思いますので、ざっと40,000人はいるのではないかと…
で、40,000人の内、ツアーの申し込みをした方が70%いたすると28,000人。
28,000人×2席=58,000席が申し込まれたとします。
そうすますと全席数が70,631で申し込みが58,000なので、このままいけば全員の方に当たってもいい様な感じがしますが…
実際には音楽関係者にも結構な数が配られたりしますので、数は減ってきます。特に東京は関係者の数は断然多いです。まじめに一生懸命チケットを手に入れようとしてるファンは怒りを覚えると思いますがぁ~。
関東で4本10,814席しかなかったりと、地域によってまちまちで、やっぱり大きい都市になればなるほど、数は足らなくなり手に入らないと思います。

ファンクラブで落選が多いという事は、今回、一般向けのチケットは全部の数の半分位あるのか?
まだあきらめてはいけない!


などなど…




昨日、Mr.Childrenのツアーがファイナル、最終日を迎えて、ス○パーで生放送されていました。
馬鹿な私は入会してしまい、見てしまいました(笑)


グリーンドームでは、この光景、センターステージの目の前で見たんだよね~
ほんと凄かった!口笛とHANABI

桜井さんのオーラは半端なかったです、やっぱりあのお方はスーパースターです!

そして、ブルーレイに焼いて↓保存

あれ?ス○パーとかwo○owってコピーできないんだよね?
出来ないだけど、私のパソコンに通せば……あらふしぎ。

そして、ニューアルバム「REFLECTION」も届きました

今回はほんといい曲が多い…アップテンポの曲は少ないけど、聴かせる曲が多い!
すばらしいです!
限定盤のCD+DVD+USBのやつですがぁ~
昨日、届いたばっかりなのに、もう手元にはありません。オークションで売っちゃいました(笑)朝、送っちゃった。



そしてそして、一番の本命、大本命、山下達郎さんの今年のツアー、
全然、案内がこないんだけど?遅くないかね?
毎年、この時期になれば案内がくるんだけど。
それで、大本命の達郎さんのチケットが手に入らなかったら?どうしようか?
笑い事ではないのですがね。
ミスチル、サザン、浜省と運を使い果たして、達郎さんが外れたら…困るんだけど(笑)
あっ…8月のMr.Children 東京ドームも当たったんだぁ、
レベッカ復活ライブも2枚当たってしまって…申し込んだチケット全部当たってるんだぁ~

達郎さんのツアーの案内早く来ないかなぁ~



外は雨が降ってますね…今日は寒いね~

Mr.chidren TOUR 2015 REFLECTION

2日目、グリーンドーム前橋公演、行ってきました。

まさかミスチルが群馬に来てくれるなんて。
1994年9月29日前橋市民文化会館以来、20年6か月ぶりです。
メジャーになってから群馬に来たことないんだよね。


グリーンドーム周辺はめちゃくちゃ混むんだろなぁ~と。
一応、第1駐車場の有料駐車場のチケットを買ってあったので、焦ってはいなかったのですが、
それでもと思い早めに出て、敷島公園の方から入っていったら、全然渋滞なんかしてなくて、すんなり駐車場に入れて拍子抜け。
県庁の方からだと渋滞していたみたい。
やっぱりジモピーで道に詳しくてよかったわぁ~。

午後3時開場、午後4時開演…駐車場に着いたのが2時40分。
何もすることないので車の中で達郎さんのサンデーソングブック聞きながら暇つぶし。

3時になったので会場の方へ移動。まあ凄い人でしたわぁ~
ツアトラの前で写真撮る人、続出。みなさん撮ってましたね、私もですがぁ~。


入場の列に並びます…
若い子から自分たちの年代まで年齢層は広いね、達郎さんの時みたいに加齢臭はしません(笑)

それと何故か美人さんが多かったね、おそらく群馬県人ではないと思いますが、東京や埼玉からこられた方でしょうね(笑)


列も進んで、もうすぐ入場です。
手荷物検査もなし、本人確認もなし、ガードは甘かった。


今回のチケット、一応、前日の情報でだいたいの場所はわかっていたのですが、それがまさかの展開で、
このチケットがプレミア、神席チケットに化けたのです(笑)

とりあえず席まで行ってみる事に、そしたら…
今回、1桁台のチケットは無く、最前列が11列目というイレギュラー、そしたら18列目(厳密には19列)になるわけで、横80番もど真ん中の席なんだよね。
席に行ったら、直ぐ目の前にステージがぁ~↓

花道の先、センターステージの目の前です。もう3m先はステージ。
メインステージまでも花道があるので、前に何も遮るものはないので、めちゃくちゃ良く見えます。
最前列よりもこっちの方が全然いい席です。

4時10分ライブは始まりました…
今回、ファンクラブ限定ライブの映画も見ていないし、新しいアルバムの事など全然わかりません。
1曲目から新曲で…わかりません(笑)
立て続けに新曲4連ちゃん…わかりません(笑)

全22曲中、ニューアルバムからは半分以上だと思います。
桜井さん的にはそれが目的で、アルバムが出るのはツアーが終わる日という、今まで違うツアー。

ど真ん中なので、音は良かった。照明、演出も丸見えで最高です!
照明映像がまぶしくて。。。

途中、センターステージで3曲歌ってくれました。
そうです、3m先の目の前で桜井さんが歌ったのです。
口笛』『HANABI』にはもう泣きそうになりましたわぁ。
生声も聞こえそうな距離ですからね~

途中、何度かか目があったり…(笑)
だって目の前だもん、目ぐらい合うよね。

最後、『エソラ』ももう最高に盛り上がり…目の前で歌ってくれたのです!
最高だね。

もうとにかくねぇ、DVDで見る光景が、直ぐ目の前で繰り広げられてる感じで…まさに夢の様な時間でした。

ニューアルバム、まだ聞いていないのですが、なかなかいい曲が多いね。
また聞いてみたいと思う様な曲ばかりでした。

などなど…

6時40分頃、ライブは終わりました。2時間30分位だったね。少し短い様なぁ~。
達郎さんだったら3時間はあたり前なので、短く感じます(笑)


駐車場で出れなくなるのもイヤなので、速攻で逃げてきました。
さよならグリーンドーム、夢の時間をありがとう


外へ出たら、まぁ、バスの凄い数…みなさん走ってバスに向ってます。
自分達がそのお隣りの駐車場へ

これも思ったより…混んでなくてすんなり駐車場から出られて・・・・ちと拍子抜け。

やっぱり近いっていいねぇ~
いつも埼玉、東京、横浜まで見に行って、それから帰ってくるのって、凄い大変なのです。
帰る必要がないのって、凄いいいよぉ~

もう30分の後には沼田についてました。

本当に楽しい時間でした。

Mr.Children~アリーナツアーの後はスタジアムツアーがあるそうです。
簡単に数えて65万人以上動員します。
650,000人×8,100円=52,650,000円也
ざっと52億円の経済効果ですよ…すげぇ~~
それからグッツ販売もあるし。凄すぎ。

ファンクラブの先行抽選が今日から始まりましたので、
さっそく申し込んでおきました。
基本は東京ドームで。横浜で行くのは大変なので。
連荘で当ればいいですけどね。

なんでこんなに稼ごうとするのか?ちと心配になってしますがぁ~
年末にkaisanなんてないよね?(笑)


サザンのツアーも、今日、新潟公演の方、とりあえず申し込んでおきました。
当れば最高なのですがぁ~


あ~~書き疲れた。おやすみなさい。