あっという間に11月。
宅建試験の結果発表も近くなってきました。
宅建取れたら不動産屋として働こうと思っているのですが
最近おばさんがなくなったこともあり
実家の方ではいろいろと相続関係でごたごたしているみたいです。
遺産分割か...ふむふむって感じで他人事ですが
習った知識が身近で起こってると
少しわくわくしてきますね。
今年はどうも宅建合格できそうもないので
いまのところあまり役には立てそうにないです。
先日父より
”おまえが試験にあがることができないから こっちは苦労かけられてる”
的な小言を言われ”❓”がいくつも浮かんでるのですが
現状、会社の従業員でもなければ
仕事にも一切関与してないため
言葉の真意に謎が深まるばかりですが
他人に過度な期待をするより
自分で行動した方が早いような気がするのは間違っているのでしょうか。
令和6年度 宅建試験まで300日ちょい
最近は消防設備士 甲4類に挑戦したい気分です。
宅建は必ず来年リベンジするのですが
少し気分転換に別の勉強をしたい気分です。
SNSの発達により
みなさんいろいろな資格に次から次に挑戦していて
自分もゆっくりしている場合じゃないなって
お尻を叩かれている気分です。
みなさんは次はどのような資格に挑戦しますか?