最近とあるご縁をいただいてミトコンドリアの存在を知ってから、その神秘に心踊っている⭐︎



看護学部卒なので当然ある程度学んだのであろうが、、その当時はまだ研究が進んでいなかったからか授業を聞いていなかったからかほぼ記憶になく。 

緑の細長いやつ?位爆笑


興味を持つとモーレツに深掘りしたい欲にかられて自分の中で腑に落ちるまで暴走するタイプで、集中力というか夢中力強め。

ここ数日のウキウキ暴走の記録。



ミトコンドリアの神秘を書こうと思ったのだけれどその前に感動が多々あったので今回はそこまでを。



色々とリサーチしていて改めて思ったのは、とにかく人の身体は神秘だらけで本当に全てが完璧に出来ているということ。

詳細な部分まで知れば知るほど細胞たちの健気さや強さ、美しさが見えてきてそこに意思があるようにしか思えない。

何なら今ならば細胞たちと会話ができるのではないかという謎の感覚がある今。



そして、人々が健康に生きるための研究や探求をしてくれている人たちがたくさんいることへのありがたさも改めて身に沁みて感じた。


本の著者さんのプロローグやエンディングの文面から感じる温かい想いに心打たれることもしばしば。

研究論文の中にもそんな想いが見える。

細胞を擬人化して表現したり、身体の仕組みへの敬意のようなものを感じたりと愛を持って研究に勤しんでくれている様子が伝わってきた。



研究者さんたちは、研究して新たな何かを発見することに悦びを感じていて、それによって画期的な方策が世の中に拡がって多くの人たちが悦ぶという、”そこに関わるみんなが幸せ”がある素晴らしき循環✨



などなど、ミトコンドリアのことを詳しく知りたい!からのスタートだったけれど思わぬ気付きにより幸せと悦びが舞い込んできたのでした♪



循環器系、呼吸器系、脳神経系、消化器系などなど、病院の診療科にある全ての系統が完全に調和して動いてくれていることで今わたしたちは生きている。


それらを動かして毎日せっせと働いてくれているのが目には見えない小さな小さな細胞たち。


意識しなくても心臓は休まず動いてくれているし、吸った酸素はちゃんと血液中に入って全身に運ばれるし、身体は思うように動かせるし痛みも分かるし、食べ物を食べれば何も言わなくても自動で消化吸収してくれるし、、。


あたりまえに自分の身体にある神秘に改めて意識を向けることが純粋に楽しい。

患者さん達の病気によって現れていた症状に対して細胞レベルで起こっていたことと合点がいくことも興味深い。



医療用語は難解だけれど大昔にかすかに聴いたことのあるワードの数々、ハッキリとはわからないことも多いけれど、何となくの意味が掴みやすいというのもありがたい。



個人的に心を整えることには惜しみなく力を注ぐけれど、健康になりましょう!そのために毎日あれをしましょうこれをしましょう!というのは、自分の生活の中の制限に感じてしまう(息がしにくくなる爆笑)ので、そちらの方向性ではなく。



私に見えるミトコンドリアの魅力とその世界観について、次回から少しずつ書いてみようと思います照れ


最後までお読みいただきありがとうございます