熟したブルーベリーは鳥さんの分…
いわて県もりおか市在住の
断捨離トレーナー講習生
大坊 奈津子
なっつーです
お天気大荒れの週でした
今日は曇っているものの
静かな穏やかな日です
超~他人軸だった私
ひとになんて思われるか
普通・標準からずれていないか?と
そうはいっても
ひとと同じは嫌!
料理も裁縫も編み物も
基本をすっ飛ばして
応用から入る私
そのズレが知らず
ストレスだった日々
断捨離で
自分の命のご機嫌を
意識するようになって
どちらの意識を採用するか
段々と私の内側を
えらべるようになってきました
世間が私をどう思っても
そこは私がどうこうできるところではない
ならばそこに意識の
エネルギーを使わない
少しづつですが
思考が変わってきました
ひでこ先生は
全てのものには
機能があるとおしゃっていました
コップ、ペン
体、部屋…
みんな同じ
入れ物であって
そこに共通してはいっているモノは
機能
その機能を見て生かすことで
自分の機能も生きるのだと
私の強みって何?
という思いはイコール
私の機能ってなに?
だったのだと
少し迷子になりそうでした
ちょっとやるべきことが見えました
モノヒトコト
私を包む空間の
機能を見直して活かしていけば
何かの機能を最大に活かせる自分が
見えてくるのかもしれない
得意分野…
それが私の機能であり
私の強みになっていく
ということなのか
新たな視点を頂きました