皆さんこんにちは
昨日、日曜日に行われた四谷大塚志望校判定テストの得点が発表されました。
皆さんは既にご覧になっていることと思います。
結果発表後からTwitter民の中受沼ではうめき声やら悲鳴が多数聞こえてきていましたね
範囲が広いので、なかなか対策するのが難しかったと思います。
今回のスプラくんの手応えは、
算数はまあまあできた。
国語もまあまあできた。でも、漢字で間違えたかも…。
理科が今回も取れなかった。
社会は3/4くらいが歴史(明治時代まで)で、そのほかは地理だったけどそこそこ出来てるはず。
とのことだった。
果たして、得点や如何に!!!
みんなが受験生の皆さんを応援しています。
自分の力を試験にぶつけてきてください💪🔥
【得点結果】
算数: >130
国語: >115
理科: >70
社会: >80
4科目: >405
でした。
算数は、ほぼ9割
スプラくんも納得がいく点数の筈です。
しかし、本人に聞いてみると、1問は解けそうな問題だったようで、残念がっていました。
国語は、自己採点よりは下がってしまいましたが、8割弱。
及第点は取れたと思います。
理科は7割強。
毎回志望校判定テストの理科は同じくらいな点数のようで、もう一歩の点数となってしまっています。
弱点単元や間違えた問題の解き直しをして、基礎固めをしていきたいと思います。
そして、最後に社会。
こちらは歴史のボリュームが多かったのですが、カリキュラムテストでも成績が安定していることから見ても、記憶が定着してきているのかなぁと感じます。
とはいえ、年号暗記は日々やっているので、毎日の繰り返しでより安定させると同時に、年号だけではなくその歴史事象の内容もストーリーとして覚えていけると基礎が盤石になるので、今後のステップアップ課題としていきたいと思います。
偏差値は明日水曜日18時に発表予定ですので、仕事終わりにゆっくり見たいと思います。
-----------------------------
-----------------------------

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング

受験ランキング

数学科・算数教育ランキング

資格受験ランキング

教育・学校ランキング

勉強法ランキング
