皆さんこんにちは



本日正午に昨日行われた四谷大塚組分けテストの結果が発表になりました。

皆さま、ご覧になられたでしょうか?


今回の範囲は、理科の電流がキモだったんじゃないでしょうか?

スプラくんもはじめは全くできていませんでしたが、家族総動員でなんとか乗り切りました。


算数も難解な単元になってきました。


先週は、私も息子も風邪をひき、勉強できない期間もありましたが、テスト前にはなんとか快方に向かい、直前2日は頑張っていました💦鉛筆炎


さて、そんなスプラくん、今回の組分けの結果はどうだったでしょう…


私(スプラパパ)もしくはスプラくんへ質問してみたい方は、下記リンクより入っていただければ、ご回答します🤗

質問箱へはこちらのリンクからどうぞ!



【結果(得点・偏差値)】

算数: >165、>65

国語: >100、>55

理科: >85、>60

社会: >80、>60

4科目: >440、>65


でした。



今回のクラスは、S4でした。


二月の勝者 最新刊13巻発売中
ドラマもはじまってるよ!



中学への算数 最新号

今回は国語が足を引っ張ってしまいました…ショボーン
大問3までは9割が⭕️だったのですが、何故か大問4で大崩れ😱

偏差値60も届きませんでした。


他の科目は、算数は60後半、理社はそれぞれ2問前後正解できそうな問題を落としてしまったようで60前半に終わりました。

本来であれば、電流と抵抗がだいぶできるようになってきていたので、理科は70弱くらい取りたかったところです。

社会は、細かい暗記まではできていないようですが、60台は守れました。


できれば、S3には入りたかったのですが、病み上がりでの受験と国語の大崩れがあったので、崩れてもS4に入れる実力があると考えてもよいでしょう。


次回の組分けは、各科目ともボリュームがピークに到達します。

各単元の復習だけでも厳しくなってくるにもかかわらず、その合間にはカリテ鉛筆があり💦、公立中高一貫校模試鉛筆鉛筆びっくりもあり、はたまた学校別ジュニアオープン模試鉛筆鉛筆鉛筆ガーンもスケジュールにブッ込まれている炎炎炎という、カリキュラムもスケジュールも超ヘビーな1ヶ月になります。


スプラくんは、今回体調を崩しましたがこの1ヶ月間は体調を万全に管理しつつ、日々の学習を一歩一歩進めていきたいと思います。


これからますます寒さが身に染みてしますので、温かいお鍋鍋など食べてポカポカぬくぬく暖まっていきましょう照れ


算数の参考書(比)









 
 
理科の参考書
 
 
 
国語の参考書
 

社会の参考書(歴史)