皆さんこんにちは


 
さて本日午後、昨日行われた四谷大塚組分けテストの最終結果が発表されました。

 
皆さん、ご覧になりましたでしょうか??
 
 
算数の間違えた問題は全て正答率が1ケタだったので、致し方なし…

理科は、弱点強化した人体はほぼOK🙆‍♂️でしたが、光と音の計算がボロボロでした。
(弱点に力を入れすぎたか…ガーン


社会は9割取れませんでしたが、各問の正答率が低めだったため、偏差値70オーバーでした。
正答率低めの問題もほぼ取れていたので、文句なしです!


そして、国語。
今回、平均点が高かったにもかかわらず、得点できていませんでした。
(平均高い時に成績良くない。割と今までも同じような傾向が…)

知識は満点💯
説明文もほぼ合っていましたが、物語文が総崩れ。
なぜだろう…
解説を読みながら、振り返りをしていきたいと思います。



●志望校判定について。
第1志望と第3志望がA判定、第2志望がB判定でした。

偏差値は65をちょっと超えるくらいだったのですが、最上位校がB判定っておかしいと思ってしまいます。


塾の先生も5年次であれば偏差値65取れていればどこでも合格を狙うことができますと言うのですが、なかなか信じることができない…


塾側は今までのデータや実績を踏まえて、志望校判定や発言をされているのだと思うのですが、どこまで信頼できるのか…

あまり鵜呑みにして浮かれていると、気が抜けそうで逆に不安になってしまいます。
(もちろん、判定や発言で背中を押してもらえているのは、とても励みになっているのですが…)




今週から始まる夏期講習で、前期の範囲を総ざらいして、9月の組分けテストを全力勝負して、夏休みの成果が結果に出てくれることを願っています。


算数の参考書(速さ)

 


 



 
 
理科の参考書
 
 
 
国語の参考書