皆さん、こんにちは。
先日、早稲アカの個人面談がありました。
内容は、塾での勉強の様子や成績、そして今後のことでした。
まずは、塾での様子。
いつも楽しそうに
授業を受けていますとのこと。

そして、分からない問題があったり、テストの成績が悪かったりしたあとは、目の色変えて
問題を解いていますね



それらが原動力になって、高い水準で成績をキープできているんだと思いますということでした。
3年から授業を見ていただいている先生からお褒めの言葉。
さらに、聞くところによると、スプラくんがその先生の授業がしっくりきていることももちろんなのだが、同じクラスの仲間たちにも恵まれているらしい。
その先生曰く、例年上位のクラスの中にも1人か2人は授業中におしゃべりしたりなかなか集中しない子もいるようなのだが、スプラくんの5SSクラスメイトは、ちょっと話が盛り上がっても先生が静止するとすぐに黙って授業に集中することができるとのこと。
メリハリがちゃんと効くクラスのようである。
本当に、スプラくんにとって、願ってもない環境が整っている。
クラスの中でも、男女の仲がいいようで休み時間によく会話をしたりするようだ。
だから、毎回楽しそうにして塾に行って
勉強してきている




次に、成績について。
いまのところ、何も言うことはありませんとのこと。
敢えて言うとすれば、
算数は、応用問題に対する初見の対応力がつけば、まだ伸びるとのこと。ケアレスミス
がなければ、組分けテストで9割以上取れるようになるようだ。

理科については、スプラくんの志望校では天体

・物理
・化学
がよく出題されるのだが、化学分野の知識がもうちょっとといった感じなので、物質の性質などをこれから定着していってもらいたいとのこと。また、物理分野などの計算については、算数ができるので、すぐにできるようになるから大丈夫でしょうということでした。






国語は、以前よりだいぶ記述が書けるようになってきているようだ。
(最近やった"詩"については、行間を読まないといけないことや人によって感じ方が違うので本来は入試に出題してほしくないんですよねぇとつぶやいていた…。でも、仕方ないから教えてるんです
。先生の本音吐露
)


社会については、地理
は全く問題ないとのことで、後期からの歴史
を頑張ってほしいとのこと。



(スプラくんは幕末から明治維新が大好きなのだが、まだマンガ日本の歴史を江戸中期
までしか読めていない…。すぐに幕末なのに…)

そして、いままでの組分けテストの平均偏差値を見る限り、小5時点における第1志望の80偏差値にギリギリ入っているようだ。
本当によく頑張って勉強できている



そんなわけで、先生も今のまま受験本番まで頑張ってくれれば大丈夫でしょうということでした。
最後に、この成績などを受けて、今後について。
スプラくんの志望校の算数の問題について、傾向を教えてくれました。
A校は、「50%取れますかね?!」といったひねくれた応用問題が出題され、B校は「80%は取れますよね?!」といったオーソドックスな問題なのだそうです。
来年のNNでどちらのコースにするかも含めて、第一志望校をどちらにするか検討してみてくださいとのことでした。
受験本番では、受験校を総なめ

にして合格していってもらいたいですね!



そして、可能であれば、灘中も受験してみてください!
と伝えられて終了した。
そんな灘中なんて、ムリ
ムリ
ムリ
!



いくらジュニア算数オリンピックのファイナルに進出したからって、いきなりそんなこと言わないで〜
と思ってしまった。

だが、塾の先生からそういうふうに言われるということは、過去の傾向からしてそこが狙えるということなのか…

いずれにしても、まだ1年以上先の話である。
まずは足元から固めていかないと。









果たして、今回のカリテ
の出来はどうだったのかなぁ〜…

算数の参考書(速さ)
理科の参考書
国語の参考書
↓スプラくん、ルービックキューブ1分切り間近かっ!の動画UPしました!
-----------------------------
-----------------------------

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング

受験ランキング

数学科・算数教育ランキング

資格受験ランキング

教育・学校ランキング

勉強法ランキング
