先日、韓国人のお友達と「今後の教育」が話題になった。

その友達曰く「20年前はさ、良い大学に入ったら国内で将来は保証されていたわけ。でも今はそんな保証なくなったのよ。それにグローバル化だけが強く騒がれているけれど、教育制度はその変化についていけてない面があるわ。教育だけじゃない、マインドや社会もね。」と。

これは日本も似た様な感じではなかろうか。

ちなみに現在の安倍内閣は↓↓

ここ数十年で「これじゃあかんかも。」と日本の教育制度もゆとりやってみたり、やっぱこれじゃあかんかもとさとってみたりの紆余曲折。。。

私の時はセンター試験でしたがそれも変わる様だし。「グローバル化って⁈」と政府自体も模索しながらなんでしょうね。

日本の凄いところであり弱点でもあるなというのは「自国の言葉だけで高い水準の教育が受けられること」って思うんです。

海外に長年住んでて、こちらのお金持ちたち(特にアジア圏)が受ける教育って「英語で学習してゆくゆくはイギリスやアメリカの大学に」が王道だなと。
自国で、更には母国語でなかなか高い水準の教育(大学ってことになりますが)が受けられないんですよね。中には「英語できない人イコール低学歴」って極端な場合ですがそういうこともなきにしもあらずもやもや


逆に「日本の教育は素晴らしい!」とおっしゃる方もいますが、まぁ間違いではないけれど違ってもいるのかも。
日本に住み続け、日本の会社に就職して、、、ならそれで大丈夫だと思います。今のところ。(韓国みたいになるかもしらないしね)


ただ資源が豊富でない国ニッポン日本
江戸時代の様に企業も鎖国ばかりしていられず、続々と海外に進出してるわけで。

どうなるんだろうなぁ。

それに


これだけで見ちゃえばランクが下がりだした日本の大学はどうなの?となりますしね。
(学部によりけりじゃん!と思うあなたはこちらもどうぞbysubject)


でもそもそも大学の在り方が日本だと「就職のための登竜門」な感じかなぁ。少なくとも私はそうだった滝汗
これからは、というか今までもだけれどつくづく、「自分がどうありたいか」というのを自分で考えられる子に育てたいなぁと。

日本人だと長いものに巻かれろじゃないですがやはりまだ上から下への詰め込み暗記タイプがまだまだ多いなと。
それが悪いとかではないけれど、そのやり方でいきなり社会でて会社で「はい、グローバル化だから海外の人とビジネスで頑張ってね」と言われても太刀打ち出来るわけない。と、私の意見ですがそんなことを思った今日この頃でした笑い泣き


ま、アメリカの大学も学費の高騰、パーティ化でドイツに学生が流れ出してたりとどのお国もなんかしら問題は抱えてるんですけどね。

その人にあった教育の場で、望む教育を受け、それを活かす仕事につけることが、ベストではあるのかな~。難しいけれど。