入れた方がいいのやら、入れない方がいいのやら… | 私の毎日 安らかな日々を過ごしたい

私の毎日 安らかな日々を過ごしたい

夫、私、息子①、息子②、息子③、猫の5人と1匹家族。

借金多すぎ自分への戒めのため、世間に公表して、身を引き締めて返済すべく、借金ブログを開始。
たまに、愚痴ブログ、インテリアブログ、はたまた猫も登場するかも⁉︎

実は色々、家族のことですったもんだあり、落ち着いた?って感じだったのですが…

また、何やら(なんかある時は大体義母)言ってきたチーン


他県で生活保護を受けてた義母、ちょいと前にしっかり保護を切って、地元に帰ってきた。うちらの近くにゲロー

生活保護をこちらでも受けるのか、すったもんだ、旦那は親子喧嘩もしながら、義母は働くと言い始め(61歳真顔)、結局仕事が見つかり働き出しました。

午前パートのみ、週5  約3週間経った。どうやら、義妹の話じゃたまに休んでるみたい滝汗


で、今日はなんか役場に行ったら(田舎丸出し笑い泣き)息子さんの保険に入らせてもらったらどうですか?とか言われたとかなんとか…


えっ!?



メリットデメリットよくわかんないけど、なんかヤダ!

結婚して、約10数年、その間会ったのは2回?連絡も義母からあまり来なかったし…卒業,入学、勿論子供の誕生日のお祝いしてもらった記憶なし!長男の出産祝いだけはもらった気がするけど。

そんな人、メリットがあっても、なんか扶養に入れたくない‼︎と、思う嫁は鬼嫁ですか?

これから、三息子が進学したりするのに、本当に支障はないんでしょうか?

うーん🤔


今はなんとか働いてるけど、数ヶ月後、数年後、やっぱキツいから仕事やめる。→生活保護を申請しよう→保険息子の扶養に入ってる→そのまま息子の扶養に入ればいいじゃないか!となりませんかね?義母も社会福祉事務所も。

その流れが目に見えすぎて、無理です真顔

目の前のメリットに流されないからなムキー


大体、もぅ子供3人いるのに大人が1人扶養に入ったからって、税金どんだけ安くなるのょ。あまりならないですよね?よく分からないけど、聞ける人もいない…


働くなら、自分の葬式代貯めてねって言えって言ったのに、言えてない旦那氏…

自分達で精一杯なんだから、色々気苦労掛けないでくれーチーン