早いもので、年度末ですね〜
子供が保育園、幼稚園、学校等に通っていると、付き物の役員
そう、役員決めの季節がやってきました
まず始めに、今年はうちの旦那が小学校の会長してました。次の会長、副会長、母親委員、文化部長、体育部長と5名選出しなければいけません。当初に今年副会長した人が次は会長するって話だったのに、誰もいないのかと言ってきましたいないならするけど…って
あーた、話ちがうじゃないのよ私は心の中で叫びました
じゃあ、一応聞くわょとLINEを知ってる数名に尋ねましたが、やはり皆答えはNO
いろんな理由を添えて♡←ふざけるな
てか、この少子化の時代、次の六年生10名だょ
役員する人って大体決まっちゃうよね〜上手に逃げる人は逃げるよね〜
さぁ、あとは四枠!と言いたいところですが、体育と文化の部長は決まっていました
問題はあと二枠すると、文化部長から📲が…副会長、立候補頂きました〜✨
残るは、母親委員。当たって砕けろ精神で、同級生の母親に連絡…結果…敗北
私がする事になりました
しかし、それだけではまだ終わらない
次は子供会の役員決め…これまた校区内で細かく分けられてるもんだから、地区内の新6年生の親は私含めて5人実は今年は私が会長してました
学校の役員してない人にお願いしよー✨結果
…断固拒否!
オイッ
なんやら、仕事理由にされたけど、皆仕事しとるんじゃい!小さな仕事でも、みんな多少なり責任のある仕事してるんじゃい
自信がない?わたしゃ今年なんだかんだで3つ役員系したわ夫婦で四つやわ
て、ゆーか、10人しかいないんやから、1つはせんばやろがい甘えたこと抜かすな
ぶっちゃけ、三兄弟の中で次男の学年が人数多いから、学校の役員系は今年はしたくない〜って思ってた
だけど、これはもしかして、子供会も回ってくる感じ??
もぉ〜…今年も3つかょあ、子供の習い事で役員してます
なので既に2つ
てか、この学年のママさん達…春には学級委員も2名選出しなきゃなのに、どーするんだろう??なすりつけ合いかなぁ?
あ、私は絶対にしませんからね!!