伊達時代村に行ってきたの巻 | ***Eternal Wind***

***Eternal Wind***

ヒーロー番組の感想だったり、自作のビーズ作品の紹介だったり、映画やドラマの感想だったり。

ミーハーではありますが、その時に興味のあるものを取り上げます。

いつも一緒に遊んでくれるお友だちと、登別伊達時代村に行ってきました。

去年は、小樽観光をしたんだけど。

今回は、ちょっと足を伸ばして、登別まで(温泉には入ってません←(笑))


初めての、伊達時代村♪

関西で言うところの、京都太秦。(ちょっと違うか…)

関東で言うところの、日光江戸村。

朝7時に、JR札幌駅で待ち合わせて。

7時半の都市間高速バス(札幌ー室蘭間)に乗って移動。

高速道路に乗った途端、大雨🌁☔🌁

天気予報、曇りだったのに…(´;ω;`)

一応、折り畳み傘を持参していましたが。

JR登別駅でバスを乗り換え(バス乗り継ぎの方が安かったので)て、伊達時代村へ。

雨が止まないまま、伊達時代村に到着。

入村許可証である、『通行手形』ゲット♪





今回、札幌から甚平で行きました(笑)←過去ブログ参照。

なぜなら、甚平(または浴衣、作務衣)を着て行くと、入村料金がお安くなるからです。

そして、伊達時代村へ入村。

今回の目的その一。

宝探し~(笑)

イベントで、お宝探して、ゴールするとゴム製の手裏剣かクナイがもらえるのです。
がんばらないと(笑)

そして、第二の目的。

扮装(笑)←

雨が降っている間は、様子見で甚平でうろうろしてましたが。

止んだので。
扮装してきました。

今回、女子四人で行ったので、それぞれ違う格好をしました。

町娘、武家娘、忍者、侍(笑)←甚平の上から着せられたので、暑い…。

宝探しも楽しかったし。

扮装も楽しかったし。(大人で、侍とか着物の人あまりいなかった…忍者はけっこういたけど)

芝居小屋のお話も楽しかったし。←この前の「怪獣無法地帯」のお芝居を思い出した…ノリが似てた(笑)

役者さんもステキでしたし。

お店のお兄さんたちも楽しかったし。

役者さん…というか、村人?の中で、私の一番のお気に入りは、少年忍者風なくの一さんでした(笑)

あ、それと。
雨が降っていたので、朝はほぼ素通りしてしまった…お出迎えの姫様と若殿様。


帰るときに、お見送りしてくれるんだけど。(その時に一緒に写真撮ってもらった)

若殿様…お茶目さんだった(笑)

写真を撮ってもらったあと。

村の中から飛んできたシャボン玉を、脇に差していた刀で斬りつける若殿様…瞬間を見てしまった…(笑)←可愛かった…(笑)

その瞬間を写真に撮りたかった…(笑)

また行きたいなぁ。