我が家チャレンジタッチルール:
まずは息子一人でレッスン→息子見守りながら母が解く
漢字は朝に母の手作り問題(10問)を鉛筆で解く
ついに新学期が始まりました。
学校が始まると時間が一気に足りなくなります。
私が仕事から帰ってくる時間にはチャレンジどころか宿題も終わってない。
寝る前に一緒にチャレンジタッチをやってます。
<今日の朝漢字>
- (のう)は神経に命令を伝える 脳×
- (い)が痛い 胃○
- (しょうちょう)は長い 小腸○
- (れいぞうこ) 冷蔵庫○
- (きりつ)を守る 規律×
朝の時間も親子ともにバタバタで10問できない〜
<今日のレッスン>
①4月号英語メインレッスン 自己紹介
アポストロフィの説明が出てきました。
簡単なので一気に進めていきます。
読む、聞く、書く、話す
4つの力をつける・・なんですが、簡単です。
英語に苦手意識のある日本人、うわぁ簡単!と思わせるのがかえっていいのかも
英語はレッスンとは別にChallenge Englishという講座があるので今度一緒にやってみます。
②4月号理科メインレッスン 石灰水と二酸化炭素
よく理解できていました。
画像や動画でできるメリットは理科で大きいかもしれない。
いつも選択問題なのに二酸化炭素だけタッチペンで書かされることになり
なんでここだけ!?と二人で爆笑
今日の一日は気分よく終了しました。


