フランス在住のジャーナリスト・山本三春さん

素晴らしい「随想」をある新聞で読みました・・・・・


「ジャスミンの誇り」と題した彼女の思いは

私の心を揺さぶりました。


まず、フランスの文豪:ヴィクトル・ユゴーの

「暴動」と「反乱」の考察に触れ


「暴力的後退が暴動で

前進をもたらすのが反乱。

物質的事情から発生するのが暴動で

精神的現象に高まるのが反乱・・・


そして

「権利が解き放たれる前には

喧騒と泡立ちがある。

初めは河も急流であるように

反乱も暴動である。

一般にそれは革命という大洋に達する」と

書いている。


チュニジュア革命は

成熟した民主革命であった。


街頭に降りた

民衆の力ひとつで

革命を切り拓き

弾圧犠牲者はでたものの

独裁者の血は流さず

権力打倒後は

地域委員会をつくり、治安を確保し、

旧体制閣僚の居残りも許さなかった。


しかも、

革命を突き動かしたのは若者たち。


大學出なのに失業し、

やむなく路上で野菜を売っていた屋台を

警察に没収されて

抗議の焼身自殺を遂げた

若者の悲劇が、人々に憤激の火をつけた!


このジャスミン革命は

エジプトを動かし、

さらに、

北アフリカ全土・中東に燃え広がっている・・・・・


私も、この日本で

働く庶民の社会を築くために

微力を尽くしたい。


この「チャレンジ79の求真・世直しブログ」は

79歳の老医療従事者の

働く仲間への「ささやかな呼びかけ」である。




【送料無料】アフリカ革命に向けて新装版

【送料無料】アフリカ革命に向けて新装版
価格:4,620円(税込、送料別)

山本三春さんの著書
【送料無料】フランスジュネスの反乱

【送料無料】フランスジュネスの反乱
価格:2,100円(税込、送料別)