一般日刊紙の発行部数が減り続け

総発行部数が5000万部を割ったと発表されまた。


2010年10月現在・日本新聞協会調査では

4932万1840部・・・・・前年比103万991部(2.0%)減。


2年連続で100万部以上の減少です。


1世帯あたりの購読数は0.92部

3年連続で1部を割りました。


新聞の減少はインターネットなど

メディアの多様化による"新聞離れ”の加速が

要因であることは確かです。


しかし、紙面の劣化はどうでしょう?

検討の必要ありですね。


新聞の論調は

財界・アメリカおべんちゃら

多くなってきたようです。


昔、私が若いころ

「日米安保協定」に反対して全国に「平和・独立」への

戦いが盛り上がっているさなかに


大新聞が共同して

「安保」の本質に蓋をし

「保守政権」の提灯持ちをして「世論」を誘導した

「新聞の死んだ日」の再来を

思わせるようです。


今こそ、

タブーを排して「批判精神」を研ぎ澄ませ

毎日の新聞を読み解く必要を感じます!
チャレンジ79の求真・世直し日記-提案マン