菅政権は2011年度税制「改正」


地方税も含めた法人税実効税率(現行40%)を5%引き下げ

一方で、政治生命をかけ消費税を増税しようとしています。


菅政権は

「法人税引き下げによって、投資や雇用が促進される」と

宣伝していますが、

財界側は

「雇用拡大」を約束していません。


さらに

「日経新聞」(1月1日)によれば

財界は「消費税を早期に10%、ゆくゆくは欧州並みに

15~20%に引き上げ、法人税実効税率5%引き下げは

「第一歩」に過ぎず、更なる法人課税の引き下げを

求めています。(日本経団連・米倉会長)


経済ジャーナリストの荻原博子さんは

「菅首相は、なんで消費税増税に政治生命をかける

なんていうのでしょう。

政治生命をかけるテーマが違っていませんか?

法人税なんか下げても効果ありません。

対象になるのは3割ほど。大もうけをしている

大企業ですよ。

赤字で本当に困っている中小零細企業には

なんの恩恵もありません。」

と語っています。


しかも「消費税を上げれば輸出大企業は

ぼろ儲け!(昨日のマイ・ブログ参照)