2009年12月 福岡国際で2時間29分47秒の自己ベスト
というのも、つかの間
1月11日 枚方ハーフ 1時間14分09秒
1月31日 久御山マラソン 10㎞ 34分06秒
2月7日 丸亀ハーフ 1時間12分38秒
2月28日 東京マラソン 30km DNF
2010年2月半ば~、持病悪化もあり、徐々に走れなくなりました
3月14日 城陽マラソン 10㎞ 35分22秒
3月21日 金沢ロードレース ハーフ 1時間16分40秒
4月4日 福井駅前ハーフ DNS
4月18日 長野マラソン 2時間42分20秒
5月9日 仙台国際ハーフ 1時間18分55秒 最悪の
7月4日 札幌国際ハーフ 1時間17分34秒
みるみるタイムが悪くなっていきました(3月~6月はもう悲惨
)
走っても、走っても・・・どんどん記録が低迷する一方で
このまま、走れなくなるのかなぁ・・・なんて弱気になった時もありました
いまから思えば
長く走ることを意識しすぎて、本来の自分らしさがなくなって
速く走るための筋力が衰えていたようです
8月29日 北海道マラソン 2時間46分10秒
9月12日 金沢城下町ハーフマラソン 10㎞ 36分12秒
一方で、速くは走れないけど、
暑い中、北海道マラソンは、終盤なんとか粘れたので
意外にも、長い距離をこなせたことは、いい収穫でした
福岡に向けて、9月以降は、距離にこだわらず、体幹を強化・スピードを意識しての練習重視
10月3日 第35回札幌マラソン ハーフ 1時間15分48秒
10月17日 金沢百万石ロードレース ハーフ 1時間15分12秒
11月7日 淀川市民マラソン ハーフ 1時間13分28秒
11月14日 大阪リバーサイドマラソン 10㎞ 34分22秒
しっかり意識して練習を始めて、10月以降、徐々に上向きになる
しかし時間がなく、ハーフまでの練習しかしないまま、目標としていた福岡へ
12月5日 第64回福岡国際マラソン フル 2時間32分35秒
ギリギリの線で調整して
なんとか、最低限の走りができるくらいまでになりました
そんな中・・・フル1週間後から、右ひざに痛みがでてきて、現在の休足状態へ
まだフルマラソンを走れる状態にはなってなかったことを自覚しました
原因は何かどうすれば今後予防できるのか
現在、模索中ですが、自分らしく前向きに頑張ってます
時間はかかっても、しっかり復活します
今年の教訓
: 『意識が大切
』ということ
フォームを意識して走れる距離で練習すること
自分の場合、長い距離のウォーキング
の代用もあり
体幹補強、動きのトレは必要
固くなると動きが悪くなり、疲労がたまるので、しっかり(意識して)ストレッチをすること
日常生活から、姿勢を意識せよ
脂肪を燃やすなら、朝ラン・空腹時ランをせよ(これは、気合の問題かな・・・)
食(グルメ)
次第で、レース結果が変わる
今年は、いい勉強になった一年でした
それも、アメブロの皆様のブログをいろいろと参考にさせていただいたおかげです
来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます