今回の福岡で学んたこと、感じたことを忘れないうちに記録しておこうと思います
覚え書き
今の調整方法は、自分に合っている(練習で来てないときほど、レース前はよく休む)
レース前の練習内容、体重から、大体のレースタイムが予想できたこと
レース前の予想通りのタイムになった
無理だったけど、(びわ湖に向けて)3分30秒/kmペースを意識して走ったこと
普段できない、いい練習になりました
レース中、集団内での位置取りはかなり重要(失敗すると、かえって足を使うことになる)
足にきたら、一旦、ペースが落ちてもフォーム修正(重心修正)するのがよい
自分の場合、大抵は、腰が落ちて、重心がおかしくなっている
レース中、視線が足元を見るようになったら、さらにしんどくなる。目線は少し上がいい
暑い・・・とまで感じてなくても、気温が高いときは、こまめに大腿部を冷却したほうがよい
ゴール後、胃腸を冷やさないようにすれば、胃腸のダメージは少なくて済む
(ゴール後の温かい紅茶は最高でした、少量の水分&みかんでクールダウン
できました
)
レース後は、ぬるま湯で半身浴したほうが、胃腸回復が早い
(レース後たっぷりグルメが堪能できる)
福岡は、記録を狙うには絶好のコース
来年も目標タイムを目指してレースをしたい
(個人的には、2時間30分を切れなければ、31分、32分、33分でもさほど変わりない)
普段、お逢いできないアメブロランナーさんにお会いできるのは何よりうれしい
あくまで、個人的な考えなので、さらっと流してくださいね