クモリ(Kumori) 合掛け布団 軽量 薄め TEIJIN(帝人)マイティトップII中綿使用 春秋用 柔らかい ふんわり 通気 洗える 肌掛け布団 掛け布団 ホワイト 1.3kg シングル・150X210cm
Amazon(アマゾン)

どうもー☆腐母さんdeath
あー、早い早い。夏休みがこの間終わったと思ったら、なんかもう年末が見え始めてますね…
嘘だろ…。
で、カレンダーをペロペロみてたら、七五三のシーズンですね。
我が家の七五三、大変だったなぁ。
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
我が家は2人とも早生まれ。
そして、2人とも小さい頃から育てにくい系キッズだったんで、七五三を同じ学年の子と合わせず後ろ倒しました!!!
4才の時だったらいろんな意味で無理だったことでしょう…。
当日に、着物着付けて、写真撮って、それから神社行ってって、絶対無理って思ったので、
着物の撮影はあらかじめ前撮りして、参拝も日付ずらして空いてる日にキレイめな普通の洋服で行きました。(スーツですらなく、紺色のカーデガンにシャツみたいな)
この判断は正解だったと思われる…。
だって写真と参拝分けても、めちゃくちゃ大変だったから…。
(特に弟氏)
一軒家スタジオみたいなとこで、着物と貸衣装で背景変えて色々とれるとこにした。
着付けもついてて、ただ手ぶらで行ったらいいとこ。美容院→スタジオとか無理…。
兄…なんとかこなす。
弟氏…ぐにゃぐゃだったので、始め着物の予定を変更し、持ち込み衣装のアイアンマンスーツを着せてご機嫌取り。本当は貸衣装のオシャレな奴を着せたかったが仕方なし…
※アイアンマンスーツで写真を撮るのが、着物を着てくれる交換条件だった
兄…他の子の真似して、なんとかおっかなびっくりできた。
弟氏…こいつが酷い!!
ぐにゃぐにゃ!
他の子がびしっとしてる中、椅子の上で寝っ転がるわ、前に出て神棚?の前で祈祷する時とか、返事もしないわ、立ちもしないわで、ぐにゃぐにゃのもままだから、後ろから旦那が黒子みたいに運んで操作した。
恥ずかしい〜。
そんな子、他にいねーぜ!!
多分一緒にご祈祷受けた子達は、弟氏より下の学年だと想定されるのだが、キチンとできてた。
でも、この頃には、「ぐにゃぐにゃ」で恥ずかしいには慣れていたので、想定内!!
大丈夫!想定内!!!
でも白目は剥いてた。
その後ジジババと食事したけど、外食も「ぐにゃぐにゃ」が想定されたんで、始めから実家で仕出弁当にした。
お祝い感より、こなした感満載の七五三だったな…
七五三をなんとかこなすための検討、下調べ、準備で母疲労…。
自分が着物着るとか無理すぎるから、適当なワンピースでした。
こんなに大変なら、もう最悪神社とかどーでもいいから、着物写真だけとればいいんじゃない??って思っちゃった…。
あー、自分の結婚式も割と同じ事を思ったな…。
とにかく、凸凹児の七五三は、当日に予定を詰め込みすぎない事!!
あと、同世代が集まるので、他の子と比べないで済む状況のが良きよ…。
確実に白目むく状況になるから!!
(状況的には1歳半健診とかに似てる)
神社、平日にするとか…。
ご祈祷なしで参拝だけにするとか…。
もう、「七五三で着物」に拘らないで、9、10才くらいでハーフ成人式って事で、落ち着いた年の時に撮影すればいいよ。流石にその時は、物で釣れば写真くらいは撮れるようになってるから…。
兄も弟氏が5才ときに、一緒に着物着せたけど、凛々しくて良かったよ!
まぁ、何にせよ、
凸凹児は行事をこなすのもスモールステップで!!
急に寒くなった!弟氏専用布団を購入!先日、これの厚いの買ったら、TEIJINの綿で、某ダニだし重さとかめちゃ良かった!安いし。
↓凸凹育児にオススメな商品を整理しました
ヨロシクです