オーネットで恋活・婚活をしていて、マッチングアプリとは違うな〜と感じたことはいろいろありますが、1番印象的だったのは…
なかなかマッチングできない!!
アプリでも思うようにマッチングできないことはありますし、オーネットとアプリでは申込可能回数も全然違うので簡単に比較できませんが…
オーネットではお相手へのアプローチを断られまくるし、申込をくれた女性は(申し訳ありませんが…)全然タイプじゃない…ということが多かったです。
なんとなくですが、アプリはお相手に少しでも「アリかも」と思ってもらえればマッチング成立するのに対して、オーネットは真剣に結婚相手を探している分マッチングに慎重な人が多いように感じました。
迷ったらOKしてみるのがマッチングアプリ。
迷ったら断るのがオーネット。
…という感じでしょうか?
※ちなみに私は、マッチングアプリ、オーネットのどちらも真剣な恋活・婚活の場としていたので、お相手選びの姿勢に差はなかったつもりです。
それから、やっぱりマッチングアプリと比べて会員数が少ない…
プロフィール検索で「お話しましょう」を送れる回数が毎月8名までと少ないので、入会直後こそ「アプローチしたい人はもっといるのに…」と感じていました。
しかし、数ヶ月も経つと気になる会員には「お話しましょう」を送り尽くし、新規会員には気になる人があまりいない…ということも起こるようになり、むしろ「お話しましょう」が余るくらいでした。
そして前回の記事でも書きましたが、プロフィール写真を公開していない会員さんも多かったのは、アプローチするかどうか悩む要因でした。
もちろん見た目がすべてじゃありませんし、入会当初は顔がわからなくても趣味や価値観が合いそうな人に「お話しましょう」を送っていました。
しかし、「お話掲示板」が開設されてお相手のプロフィール写真が見られるようになると…申し訳ないけどタイプじゃない…
マッチングアプリでも顔がわからない写真を使っている人はたくさんいましたが、ほとんどの人は顔写真を公開していたので、もっと総合的に判断してアプローチできた気がします。
そんな感じで、私のオーネットでの活動はお相手となかなか巡り会えず苦戦続きでした…
ただ、思うようにマッチングできないことは「あるある」だと思いますし、まだ良かったです。
それよりもショックだったのは…
2回、オーネットの女性会員から約束を破られたことです…
※それぞれ別の女性会員です。
これはさすがに失礼な行為だと思い、担当アドバイザーに報告までしました。
次回はそのことについて綴りたいと思います。