僕は博多が大好きです
正直、叶うのであれば、将来は仕事とプライベートの両方で、博多を生活の拠点としたいくらいです
僕は福岡県で生まれ育ち、現在も福岡県内の大学院に通っていますが、住んでいる場所は田舎のほうで、博多からはけっこう離れています。
田舎とは言っても、遊ぶ場所やショッピングセンター、教育施設や医療機関もそれなりに充実しているので、意外と不自由はしていません
何より、自分が生まれ育った土地なので、やはり愛着はあります
しかし、「もしも希望が叶うなら、将来はどこで暮らしたい?」と質問されたら、迷わず「博多!」と答えてしまいますね。笑
大学に入学する前は、博多にはあまり行ったことがありませんでしたし、同じ福岡県でも馴染みはなく、「将来はここで暮らしたい」という発想は全然ありませんでした
それどころか、当時の僕にとって博多は、むしろ「嫌な思い出の詰まった場所」というイメージのほうが強かったです…
高校は地元の県立高校に進学しましたが、大学は福岡市内にある九州大学を志望していたので、受験の際は博多のホテルに宿泊していました。
(九大は春日市や大分県にもキャンパスがあるそうですが、ほとんどのキャンパスは福岡市内にあります)
そのため、そのときの僕にとって博多はまさに、極度のプレッシャーと戦わなければならない「戦場」でした
合格発表も箱崎キャンパスまで見に行きましたが、結果は不合格…
なかなか諦めることができず、2浪して計3回九大を受験しましたが、結局合格はできませんでした…
合格していれば博多に下宿する予定だったのですが、それも叶わず、僕にとって博多は嫌な思い出ばかりが残る場所となってしまいました…
しかし、地元の私立大学に進学し、勉強以外のことに時間を使う余裕が出てくると、今度は遊びで博多を訪れる機会が増えました
僕は大のホークスファンで、遊びと言っても、そのほとんどは福岡ドームでの野球観戦ですけど
笑
(ちなみに福岡ドームがある場所は、博多区ではなく中央区なので、ニュース等で「博多のヤフオクドーム」などと言うのは厳密には間違いのようです)
当初はまだまだ博多に慣れていませんでしたし、「博多駅到着→バスでドームへ移動→試合観戦→バスで博多駅へ移動→JRで地元へ」の繰り返しでしたが、次第に慣れて、時間を見つけて博多を観光するようになりました
そして、嫌な思い出しかなかった博多に、少しずつ惹かれていくようになりました
まず、なんと言っても日用品、家電、ファッションなど、あらゆる分野で最新のアイテムがそろっていて、しかもそれらを取り扱うお店があちこちにあります
そりゃあ、僕が住む田舎とは違って都会なんですから、そのくらい当然かもしれませんが、服とか便利な日用品とかに関心のある僕にとっては、その場にいるだけでテンションが上がります
ショッピング関係のお店だけでなく、飲食店も充実
僕の地元と比べると「高いな…」と感じることも多いですが、オシャレな雰囲気のあるカフェやレストランが多くて、こういった場所での食事も、田舎のカフェでまったりくつろぐのとはまた違った楽しさがあります
それに、見かける人たちがすごくオシャレ
僕が通う大学にもオシャレな人はいますけど、その割合は博多の人々とは比べ物になりません
若い男性の場合、着ている服自体に差はあまりない気がするんですけど、シューズやアクセサリー等、あまり目立たない部分の着こなしがより洗練されてる感じがします
あまりオシャレとは関係なさそうに思えるスーツ姿の男性も、ネクタイのデザインだけでなく、カッターシャツにストライプが入っていたり、革靴の輝きが良かったりと、意識の高さを感じさせられます
そして、女性がとにかく綺麗
(たいへん失礼ですが)「よく見ると美人ではない」っていう人でも、服の着こなしやスタイルは良くて、後ろ姿や雰囲気はすごく美人に見えます
それに、(あくまで僕の主観ですが)雰囲気美人だけじゃなくて本当に美人な女性も多くて、その人たちも当然のごとくオシャレで…
もう、クラクラしちゃいそうです。苦笑
「博多美人」なんて言葉を聞くことがありますが、僕個人はこの言葉はダテじゃないと感じています
そういえば、僕は大学の4年間で2人の女性に好意を抱きましたが…
2人とも出身は博多って言っていました
これはあくまで偶然ですが、僕はそういった部分でも博多に惹かれてるのかな…
ならば、恋人やお嫁さんは博多で探さなきゃ
…なんてね。苦笑
ただ、もちろん良いところばかりではありません。
いろいろありますが、僕は自動車、歩行者ともに、交通マナーは良くないと感じています。
特に歩行者のほうですかね…
田舎に比べて車道も歩道も渋滞しやすく、その中で「我先に!」という意識が芽生えるのか、とにかく車や自転車の走行、信号等での歩行者の歩き方がどこか荒々しいんですよね
博多ではありませんが、天神や西区のあたりも、マナーの悪い車の運転手、歩行者のことがローカル番組で取り上げられ、中には顔が映らないのをいいことに番組スタッフへ暴言を吐く人まで…
交通マナーだけでなく、先日は深夜に天神を徘徊する若者を直撃取材して、彼らの迷惑行為、不純異性交遊、援助交際などの実態を報道していました。
深夜に大声で騒いでいた男たちなんて、「住民の方々が迷惑してますよ」と言う番組スタッフに対して「住んでるやつらが悪い!」なんて言う始末です…
テレビ番組を通じてとはいえ、こんな人間たちを見てしまうと、博多や、その周辺である天神等を生活の拠点にしたいとは思えなくなりますよね…
しかし、僕個人の感覚として、博多は行けば行くほど魅力的で、憧れる場所なんです
先日、「それマジ!?ニッポン」という番組で福岡が取り上げられてて、そこでは「住みたい都道府県ランキング」で、福岡県が1位になったと紹介されていました
いつ、どこで、どれくらいの人を対象に行った調査かはわかりませんし、これは福岡県全体を指すので博多に特化したランキングではありません。
しかし、福岡県の魅力を語る上で博多の存在は1番大きいでしょうし、全国的にも博多は魅力的な場所として認識される傾向が強いということかもしれません
実際に博多が生活の拠点となったら、またイメージが変わるかもしれませんが、僕はやっぱり博多が大好きです
現実問題、僕は就職するとしたら博多どころか福岡県を出ることになる可能性が高く、福岡県で就職できたとしても、博多ではなく北九州のあたりになる可能性のほうが高いです。苦笑
そうなると、もう博多にはあまり遊びに行けなくなりますね…
そう考えると寂しいですが、今はまだ福岡にいられるわけですし、これからも時間とお金に余裕があれば、博多を満喫したいと思います

正直、叶うのであれば、将来は仕事とプライベートの両方で、博多を生活の拠点としたいくらいです

僕は福岡県で生まれ育ち、現在も福岡県内の大学院に通っていますが、住んでいる場所は田舎のほうで、博多からはけっこう離れています。
田舎とは言っても、遊ぶ場所やショッピングセンター、教育施設や医療機関もそれなりに充実しているので、意外と不自由はしていません

何より、自分が生まれ育った土地なので、やはり愛着はあります

しかし、「もしも希望が叶うなら、将来はどこで暮らしたい?」と質問されたら、迷わず「博多!」と答えてしまいますね。笑
大学に入学する前は、博多にはあまり行ったことがありませんでしたし、同じ福岡県でも馴染みはなく、「将来はここで暮らしたい」という発想は全然ありませんでした

それどころか、当時の僕にとって博多は、むしろ「嫌な思い出の詰まった場所」というイメージのほうが強かったです…
高校は地元の県立高校に進学しましたが、大学は福岡市内にある九州大学を志望していたので、受験の際は博多のホテルに宿泊していました。
(九大は春日市や大分県にもキャンパスがあるそうですが、ほとんどのキャンパスは福岡市内にあります)
そのため、そのときの僕にとって博多はまさに、極度のプレッシャーと戦わなければならない「戦場」でした

合格発表も箱崎キャンパスまで見に行きましたが、結果は不合格…
なかなか諦めることができず、2浪して計3回九大を受験しましたが、結局合格はできませんでした…
合格していれば博多に下宿する予定だったのですが、それも叶わず、僕にとって博多は嫌な思い出ばかりが残る場所となってしまいました…
しかし、地元の私立大学に進学し、勉強以外のことに時間を使う余裕が出てくると、今度は遊びで博多を訪れる機会が増えました

僕は大のホークスファンで、遊びと言っても、そのほとんどは福岡ドームでの野球観戦ですけど

(ちなみに福岡ドームがある場所は、博多区ではなく中央区なので、ニュース等で「博多のヤフオクドーム」などと言うのは厳密には間違いのようです)
当初はまだまだ博多に慣れていませんでしたし、「博多駅到着→バスでドームへ移動→試合観戦→バスで博多駅へ移動→JRで地元へ」の繰り返しでしたが、次第に慣れて、時間を見つけて博多を観光するようになりました

そして、嫌な思い出しかなかった博多に、少しずつ惹かれていくようになりました

まず、なんと言っても日用品、家電、ファッションなど、あらゆる分野で最新のアイテムがそろっていて、しかもそれらを取り扱うお店があちこちにあります

そりゃあ、僕が住む田舎とは違って都会なんですから、そのくらい当然かもしれませんが、服とか便利な日用品とかに関心のある僕にとっては、その場にいるだけでテンションが上がります

ショッピング関係のお店だけでなく、飲食店も充実

僕の地元と比べると「高いな…」と感じることも多いですが、オシャレな雰囲気のあるカフェやレストランが多くて、こういった場所での食事も、田舎のカフェでまったりくつろぐのとはまた違った楽しさがあります

それに、見かける人たちがすごくオシャレ

僕が通う大学にもオシャレな人はいますけど、その割合は博多の人々とは比べ物になりません

若い男性の場合、着ている服自体に差はあまりない気がするんですけど、シューズやアクセサリー等、あまり目立たない部分の着こなしがより洗練されてる感じがします

あまりオシャレとは関係なさそうに思えるスーツ姿の男性も、ネクタイのデザインだけでなく、カッターシャツにストライプが入っていたり、革靴の輝きが良かったりと、意識の高さを感じさせられます

そして、女性がとにかく綺麗

(たいへん失礼ですが)「よく見ると美人ではない」っていう人でも、服の着こなしやスタイルは良くて、後ろ姿や雰囲気はすごく美人に見えます

それに、(あくまで僕の主観ですが)雰囲気美人だけじゃなくて本当に美人な女性も多くて、その人たちも当然のごとくオシャレで…
もう、クラクラしちゃいそうです。苦笑
「博多美人」なんて言葉を聞くことがありますが、僕個人はこの言葉はダテじゃないと感じています

そういえば、僕は大学の4年間で2人の女性に好意を抱きましたが…
2人とも出身は博多って言っていました

これはあくまで偶然ですが、僕はそういった部分でも博多に惹かれてるのかな…

ならば、恋人やお嫁さんは博多で探さなきゃ

…なんてね。苦笑
ただ、もちろん良いところばかりではありません。
いろいろありますが、僕は自動車、歩行者ともに、交通マナーは良くないと感じています。
特に歩行者のほうですかね…
田舎に比べて車道も歩道も渋滞しやすく、その中で「我先に!」という意識が芽生えるのか、とにかく車や自転車の走行、信号等での歩行者の歩き方がどこか荒々しいんですよね

博多ではありませんが、天神や西区のあたりも、マナーの悪い車の運転手、歩行者のことがローカル番組で取り上げられ、中には顔が映らないのをいいことに番組スタッフへ暴言を吐く人まで…
交通マナーだけでなく、先日は深夜に天神を徘徊する若者を直撃取材して、彼らの迷惑行為、不純異性交遊、援助交際などの実態を報道していました。
深夜に大声で騒いでいた男たちなんて、「住民の方々が迷惑してますよ」と言う番組スタッフに対して「住んでるやつらが悪い!」なんて言う始末です…
テレビ番組を通じてとはいえ、こんな人間たちを見てしまうと、博多や、その周辺である天神等を生活の拠点にしたいとは思えなくなりますよね…
しかし、僕個人の感覚として、博多は行けば行くほど魅力的で、憧れる場所なんです

先日、「それマジ!?ニッポン」という番組で福岡が取り上げられてて、そこでは「住みたい都道府県ランキング」で、福岡県が1位になったと紹介されていました

いつ、どこで、どれくらいの人を対象に行った調査かはわかりませんし、これは福岡県全体を指すので博多に特化したランキングではありません。
しかし、福岡県の魅力を語る上で博多の存在は1番大きいでしょうし、全国的にも博多は魅力的な場所として認識される傾向が強いということかもしれません

実際に博多が生活の拠点となったら、またイメージが変わるかもしれませんが、僕はやっぱり博多が大好きです

現実問題、僕は就職するとしたら博多どころか福岡県を出ることになる可能性が高く、福岡県で就職できたとしても、博多ではなく北九州のあたりになる可能性のほうが高いです。苦笑
そうなると、もう博多にはあまり遊びに行けなくなりますね…

そう考えると寂しいですが、今はまだ福岡にいられるわけですし、これからも時間とお金に余裕があれば、博多を満喫したいと思います
