北九州市指定 放課後等デイサービス

チャレンジラボです。



ラボの月曜日は、聞くトレ👂


ラボの生徒さまに多い特性として

聞き逃しや聞き間違いが多いため失敗に繋がりやすく

自己肯定感も下がってしまいがちです。


集中して取り組む力と聞く力が身に付けば、

特別な配慮がなくても自らの力で学ぶことができるようになります✨


最初は、数字やことばの聞き取りからスタートビックリマーク

その段階をクリアした生徒さまは、

話を聞きながらメモを取る練習に挑戦✨




この日のテーマは、『明日の持ち物』

先生が明日の持ち物についての文章を読んでいきます。

その中から必要なことを聞き取り、簡単にメモを書き取る練習をしました。





先生がお話ししている時は、聞きたいことがあっても最後まで黙って聞くことがお約束。

自分が聞きたいときに自由に発言していては、周りのお友達の迷惑になります。


質問があるお友達は、先生のお話が終わってから挙手し、指名されてから話すことがお約束です。

この日は、最初に約束しておくことで、みんな最後まで黙って聞くことができていました合格





お話が長くなると聞き取りが大変になります。


お話を全て書き取っていると途中から分からなくなってしまいます。





必要なことばだけに意識を向けることは、まだまだ練習が必要ですが、

繰り返しトレーニングすることでメモを取ることが上手になります。





簡単にメモを書き取るためには、省略して書くコツを身につけることも大切✨


どんな工夫ができるかみんなで考えました。





 アイデアがあるお友達は、挙手して発表します!





 完璧にメモを取れたお友達、先生やお友達から「すごい👍」笑いと褒められていました。

人から認められるのは、嬉しいですね音譜


褒めてあげられるみんなも立派ですビックリマーク





ワーキングメモリに弱さがある場合、

全部を聞き取ろうとしても一部しか記憶に残らずメモを書くことが難しいですが

コツコツ積み重ねて練習を続けることで、少しずつ上手になっていきます。メモ



実際の場面で活用することで、みんなの困り感が少しでも解消するように

今後も継続して取り組んでいきたいと思います😊


ラボのみんなが楽しい学校生活を送れるように

できる支援を精一杯考え頑張ります!



 

発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ

北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)

お気軽にご相談くださいねひよこ


☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

 

電話 093ー981ー9455